• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

乳がんの診断・治療開発のための次世代標的「ホスファトーム」

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

角川 陽一郎  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (60221173)

研究分担者 深町 佳世子  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (00626137)
島 礼  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 部長 (10196462)
西野 善一  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん疫学・予防研究部, 部長 (70302099)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード乳がん / HER2 / ホスファターゼ / PP6 / ノックアウトマウス / BRCA1 / SNPs
研究成果の概要

乳癌の癌抑制遺伝子としてBRCA1がある。この機能は、リン酸化―脱リン酸化により制御される。この制御に関わる脱リン酸化酵素としてPP6の重要性が示唆された。PP6は、がん抑制作用があることが想像されていたが、その直接的な証拠はなかった。我々は、PP6の触媒サブユニット遺伝子を欠損させたマウスを作成し、PP6の機能の欠失が皮膚腫瘍のプロモーションに働くことを明らかにした。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi