研究概要 |
本研究は、食道扁平上皮癌におけるHER2とHER3の関連を調べ、抗HER3抗体の食道扁平上皮癌に対する抗腫瘍効果を検討することにより、食道癌の新たな治療体系を確立することを目的とする。 昨年度、食道扁平上皮癌細胞株であるTE-1, TE-2, TE-3, TE-4, TE-5, KYSE30, KYSE50, KYSE70, KYSE110のHER3発現を、抗HER3抗体を用いてフローサイトメトリーにて測定した。その結果、KYSE30がMFI 45.97と最も高発現であった。またKYSE50, TE-4がそれに次いで高発現株であった。HER3の中発現株はTE-3, TE-5, TE-2であり、低発現株はTE-1, KYSE110であった。そこで今年度はこれらの抗HER3抗体の食道扁平上皮癌に対する抗腫瘍効果、特にリンパ球を介した抗体依存性細胞障害をin vitroで検討した。具体的には51Crでラベリングした食道癌細胞株とPBMCを培養後、抗HER3抗体添加群と非添加コントロール群を作製し、γ counterにて測定した。その結果、最も高発現株であるKYSE30とその他の細胞株における細胞障害活性を比較検討したが、有意な差を認めなかった。HER3の発現に関して再度検討を行うと昨年度高発現株と位置づけたKYSE30と低発現株と位置づけたTE-1,KYSE110の発現の差が少ないことが原因のひとつと考えられた。
|