• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

EMAST大腸がんの発生機構の解明と悪性度予測因子の検索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591985
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東邦大学

研究代表者

逸見 仁道  東邦大学, 医学部, 教授 (90165514)

研究分担者 小池 淳一  東邦大学, 医学部, 講師 (30339155)
有田 通恒  東邦大学, 医学部, 助教 (80307719)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲノム不安定性 / EMAST / 大腸がん / p53 / 低酸素 / DNAミスマッチ修復
研究成果の概要

マイクロサテライト不安定性(MSI)はゲノム不安定性の一つであり、高頻度のMSI-Hと低いMSI-LおよびEMASTとに分類される。EMAST腫瘍は大腸がんで約6割を占め、予後不良である。本研究ではEMAST腫瘍発生の分子機構の解明を通して大腸がんの診断や治療に結びつく研究を行うことを目的とした。 培養細胞を用いて試験管内でのEMAST発生に成功し、その要因としてp53遺伝子変異と長期間の低酸素培養であることが明らかとなった。更に、Warburg効果として知られている経路や遺伝子の発現が顕著であり、特徴的な分子も見出された。これらの分子が診断等に役立つかどうかは今後の課題である。

自由記述の分野

分子腫瘍学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi