研究課題
【消化器癌におけるMesothelin発現の意義】膵癌、胃癌、大腸癌、胆管癌、膵管内乳頭粘液性腫瘍の5種類の消化器癌手術検体を用いて免疫組織学的検討を行いmesothelin発現が予後・病理学的因子に関連することを報告し、悪性度の指標となることを見出した。またMesothelinの膜発現と細胞質発現では大きく予後に差が異なることが見出され最終発現形としての膜発現には何らかの分子生物学的役割を持つことが推察された。【Mesothelin発現の分子生物学的機能解析】Mesothelin発現をsiRNAで抑制した細胞株と遺伝子導入で高発現株を作成し各種分子生物学的機能解析を行ったが、膜発現型Mesothelinを強制発現した大腸癌細胞株においてリンパ管内皮浸潤が促進することが見出されたが、発現制御が不十分な部分もあり詳細な検討は今後の課題である。【バイオマーカーとしてのMesothelin】血液中に遊離するMesothelin分子のバイオマーカーとして有用性を検討した。肝内胆管癌において血中Mesothelinが測定可能な症例があることが見出されたが、その意義に関し更なる検討が必要である。【最終年度:抗Mesothelin抗体を用いた癌抗体療法の開発】マウス膵癌腹膜播種モデルを用い抗Mesothelin抗体の有無での抗癌剤の作用増強効果を検討した。ルシフェラーゼ活性を持つ分泌蛋白を発現する膵癌細胞株を作成し、血中濃度を測定することで腫瘍量を測定できる系を開発し、抗Mesothelin抗体により腫瘍結節形成抑制作用、抗癌剤増強作用等のいくつかの興味深い知見が得られた。その結果に関しては現在論文作成中である。
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)
Oncol Lett.
巻: 9(4) ページ: 1583-1589