• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

胆嚢癌の発癌に関わるmiRNA発現解析、浸潤・転移能機能解析及び新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24592030
研究機関九州大学

研究代表者

高畑 俊一  九州大学, 大学病院, 講師 (50437779)

研究分担者 大塚 隆生  九州大学, 大学病院, 助教 (20372766)
上田 純二  佐賀大学, 医学部, 准教授 (90529801) [辞退]
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード胆嚢癌 / miRNA / 膵胆管合流異常 / 発癌 / 癌悪性度
研究実績の概要

胆汁でのmiRNAの検出を行ったが、胆汁内RNAの抽出が極めて困難で、miRNAの定量を行う事ができなかった。そのためさらに胆嚢癌に関わる他のmiRNA発現に関する研究を行った。胆嚢癌ならびに胆嚢癌の危険因子である膵胆管合流異常合併胆嚢(正常)のmiRNA発現のマイクロアレイを行ったところ胆嚢癌で25種類、合流異常合併胆嚢で22種類のmiRNAの異常高発現を認めた。このうちmiRNA-202, 625, 483-5pが共通していた。実際に26例の胆嚢癌切除検体と17例の合流異常胆嚢(悲癌)の定量RT-PCRを行ったところ正常胆嚢と比較して高発現を示した。それぞれのmiRNA高発現と臨床病理学的因子の関係を調べたところ、miRNA-202高発現は低年齢、大きな腫瘍径と、miRNA-483-5p高発現は胆道拡張症やC-P型の合流異常と、miRNA-625高発現はC-P型合流異常と予後不良胆嚢癌との相関を認めた。特にmiRNA-625は独立した胆嚢癌の予後規定因子であった。以上の結果から、様々なmiRNAが合流異常から胆嚢癌の発癌、進展に関与していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 先天性胆道拡張症に対する腹腔鏡下胆管切除再建術2015

    • 著者名/発表者名
      高畑俊一、他.
    • 雑誌名

      胆と膵

      巻: 35 ページ: 1267 - 1270

  • [雑誌論文] Elevated expression level of microRNA-196a is predictive of intestinal type intraductal papillary mucinous neoplasm of the pancreas.2014

    • 著者名/発表者名
      Aso T, Takahata S, et al.
    • 雑誌名

      Pancreas

      巻: 43 ページ: 361 - 366

    • DOI

      10.1097/MPA.0000000000000042

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi