研究課題/領域番号 |
24592040
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
島津 元秀 東京医科大学, 医学部, 教授 (70124948)
|
研究分担者 |
砂村 眞琴 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (10201584)
杉本 昌弘 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30458963)
糸井 隆夫 東京医科大学, 医学部, 准教授 (60338796)
|
キーワード | 唾液診断 / メタボローム解析 / 膵癌 |
研究概要 |
CE-TOFMS(キャピラリー電気泳動・飛行時間型質量分析装置)は,解糖系,ペントースリン酸経路,TCA回路に代表される中心炭素代謝や核酸合成,アミノ酸の生合成・分解に関与する代謝物群など,エネルギー代謝に関連する主要な代謝物の大部分であるイオン性物質の測定を得意とする。このため、これらの代謝異常が多く見られる癌の研究や代謝レベルでのバイオマーカー探索に最適な方法であることを実証した。 難治癌である膵癌の治療成績は未だ不十分であり、膵癌の非外科切除例の生存期間中央値は一年に到達していない。膵癌の治療成績を改善するためには、外科切除が可能な早い病期での癌診断が決定的に重要である。従来とは異なる新規開発技術を用い、低侵襲で簡便かつ安価な測定方法の確立が急務である。 膵癌患者の唾液メタボローム解析を行った。健常者(10例)、慢性膵炎(12例)、膵癌(45症例、StageI:1例、II:4例、III:7例、IVa:15例、IVb:18例)の唾液中代謝物をCE-TOFMSを用い網羅的に解析した。同一患者から血清も採取し、同様にメタボローム解析を実施した。さらに、膵癌切除症例11例の唾液も採取し術前後の変化を比較した。CE-TOFMSにより唾液中の288代謝物の同定・定量が可能であった。膵癌症例の唾液中で健常者に比し顕著に濃度が上昇する代謝物が存在した。主成分分析したところ、健常者と膵癌では主成分で有意差が得られた(P=0.0111)。同定された代謝物質から単一物質Xに着目した。膵癌切除症例における代謝物Xの濃度は、術前5.37±9.27μM、術後1.54±1.89μMで、11例中8例で低下、2例で上昇、1例は術前・術後も検出されなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
唾液中から膵癌に特徴的なバイオマーカーを同定した。代謝物Xに関しては東京医科大学及び慶應義塾大学から現在特許申請された(特願2013-223738)。候補のバイオマーカーをさらに簡便で精度の高い方法で測定する技術を開発し、例えばリトマス試験紙のように舐めれば診断できるような測定方法を企業と伴に開発する準備に取りかかっている。
|
今後の研究の推進方策 |
唾液は侵襲なく簡便に収集できる体液で、健康診断の際や場合によっては患者自身が自宅で採取することも可能であり、低コストであることからもスクリーニング検査の検体として適している。企業の協力を仰ぎ、選別されたバイオマーカーをさらに精度の高い方法で測定する技術を開発し、例えばリトマス試験紙のように舐めれば診断できるような測定方法を企業と伴に商品化したいと考えている。 同時に申請者らはメタボロミクス解析を用いることで膵癌に特徴的なバイオマーカーを既に同定しており、今後は各マーカーが膵癌のどのような特徴を反映しているかをトランスクリプトミクス、ジェノミクス等と統合して検討し、さらに臨床情報と合わせて解析を進め個別化治療への応用も視野に入れ研究を進めて行く予定である。定量的かつ客観的な指標で癌を特徴化することができれば、術後補助療法の個別化や、予後予測などへの活用が期待できる。同時に関連
|
次年度の研究費の使用計画 |
採取した唾液を保管するためのフリーザーを購入するため。 東京医科大学病院検診センター受診者に協力を得て、大規模な臨床試験を行う準備を進めている。この際に採取された唾液を測定するまでの期間フリーザーに保存する。
|