• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

メカニカルストレス応答因子を介した新規腹部動脈瘤治療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24592063
研究機関大阪大学

研究代表者

東 純哉  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (20614671)

研究分担者 谷山 義明  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60372611)
眞田 文博  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30722227)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード動脈瘤 / 川崎病 / ぺリオスチン
研究実績の概要

我々はすでに腹部大動脈瘤の拡張期においてPNが高発現していることを確認しており、初期データではあるが、ぺリオスチン(PN)ノックアウトマウスにおいて腹部大動脈瘤を作製したところ、その形成および拡大が有意に抑制できることを確認した。
川崎病は年間約10,000人発症し、免疫グロブリン超大量療法(IVIG)が標準治療として行われる。しかし初期IVIGに反応しない症例も約15%存在し、追加治療を行っても3%の症例で冠動脈瘤を形成して心筋梗塞の温床となる。そこで川崎病に合併する冠動脈リモデリングと組織リモデリング関連因子PNの関連を検討した。愛仁会高槻病院を受診し、川崎病と診断された患者のうち、文書による同意が取得された患者13名にて検討を行った。
対照群は研究の性質上、設けることは困難であるため、同一症例の治療前後での血中PN濃度の比較を行った。川崎病診断時の血中PN濃度は127.9±48.2ng/mlであったが、IVIG後は2150.4±63.8ng/mlと著名な上昇を認めた。本研究では川崎病診断時の血中PN濃度は患者の重症度と相関は認めなかった。また、IVIG後に著名な血中PN濃度の上昇を認めたが、川崎病の治癒過程との関連は認めなかった。
本研究では、診断時及びIVIG投与後の冠動脈の拡張率、瘤形成率とPNの血中濃度の相関は認めなかったが、免疫グロブリン製剤中に高濃度のPNが存在することが確認された。今後は免疫グロブリン製剤中のPNスプライシングバリアントを計測する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Endothelial Progenitor Cells in Clinical Settings2014

    • 著者名/発表者名
      Sanada F, Taniyama Y, Azuma J, Ikeda-Iwabe Y, Iwabayashi M, Rakugi H, Morishita R;
    • 雑誌名

      J Stem Cells

      巻: 9(2) ページ: 117-25

    • DOI

      jsc.2014.9.2.117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic angiogenesis by gene therapy for critical limb ischemia - Choice of biological agent -2014

    • 著者名/発表者名
      Sanada F, Taniyama Y, Azuma J, Ikeda-Iwabe Y, Iwabayashi M, Kanbara Y, Rakugi H, Morishita R
    • 雑誌名

      Endoc.& Metab Agents in Med Chem

      巻: 8 ページ: 32-39

    • DOI

      10.2174/1871522213999131231105139#sthash.poUNsRaA.dpuf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MicroRNA-29b regulation of abdominal aortic aneurysm development.2014

    • 著者名/発表者名
      Maegdefessel L, Azuma J, Tsao PS
    • 雑誌名

      Trends Cardiovasc Med.

      巻: 24(1) ページ: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.tcm.2013.05.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] miR-24 limits aortic vascular inflammation and murine abdominal aneurysm development.2014

    • 著者名/発表者名
      Maegdefessel L, Spin JM, Raaz U, Eken SM, Toh R, Azuma J, Adam M, Nagakami F, Heymann HM, Chernugobova E, Jin H, Roy J, Hultgren R, Caidahl K, Schrepfer S, Hamsten A, Eriksson P, McConnell MV, Dalman RL, Tsao PS.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 5 ページ: 5214

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms6214

    • 査読あり
  • [学会発表] ニコチンによる腹部動脈瘤の増悪とマイクロRNA-21の関連の検討2014

    • 著者名/発表者名
      東 純哉, Lars Maegdefessel, 杜 隆嗣, Michael V. McConnell, Ronald L. Dalman, Joshua M. Spin, 森下竜一, Philip S. Tsao
    • 学会等名
      第14回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      (6.6 大阪)
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-08
  • [図書] 遺伝子治療・診断の最先端技術と新しい医薬品・診断薬の開発2014

    • 著者名/発表者名
      谷山義明、東 純哉、眞田文博、楽木宏実、森下竜一
    • 総ページ数
      566
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi