• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

次世代NKT細胞免疫治療に向けた肺癌微小環境下の抗腫瘍エフェクター機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

本橋 新一郎  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60345022)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード免疫学 / NKT細胞 / 免疫療法 / バイオマーカー
研究成果の概要

強力な抗腫瘍効果を有するNKT細胞の作用機序解明のため、重度複合免疫不全マウスを用いたNKT細胞免疫治療モデルを樹立し、その抗腫瘍効果発揮メカニズムを明らかにする研究を行った。その結果、本肺癌モデルに対する特異的T細胞の抗腫瘍効果は活性化NKT細胞併用により明らかに増強するとともに、腫瘍浸潤T細胞増加とインターフェロンγ産生増強を認めた。
また、マイクロアレイを用いたNKT細胞免疫治療に関連する遺伝子発現解析から得られた遺伝子の発現調節により、腫瘍由来の免疫抑制因子に対する抵抗性を獲得することから、本遺伝子の発現制御によりNKT細胞免疫療法の効果を増強出来る可能性が示唆された。

自由記述の分野

NKT細胞による抗腫瘍効果発揮機序の解明およびNKT細胞を利用した免疫細胞療法の開発研究

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi