研究課題/領域番号 |
24592089
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中桐 伴行 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70528710)
|
研究分担者 |
南 正人 大阪大学, 医学部附属病院, 准教授 (10240847)
井上 匡美 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10379232)
奥村 明之進 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40252647)
澤端 章好 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50403184)
新谷 康 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90572983)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | IL-6 / Th17 / 抗リン酸化 |
研究概要 |
肺移植後の予後を決める最大の要因は慢性拒絶である。その慢性拒絶は、病理学的に閉塞性細気管支炎(Bronchiolitis Obliterans: BO)として診断されるが、その病態はまだ不明なところが多い。移植後の臓器拒絶の主な原因は免疫応答によるものであり、その免疫応答はT細胞によって制御されている。特にhelper T細胞が関与しているといわれているが、これまではTh1とTh2の2分画にのみ分けられ、そのバランスによって制御されているといわれていた。しかし近年、制御性T細胞(Treg)という免疫寛容をつかさどる分画が見つかり、さらにここ数年でTリンパ球の新しい分画であるTh17や、Pro-inflammatory cytokineであるIL-6が関与していることが明らかにされつつある。Th17はTh1およびTh2と同じくeffector T細胞の分画であるが、naïve T細胞から分化する際、Tregと共通の刺激因子TGFβを必要とし、その方向性を決定づけるのはIL-6の存在である。IL-6はTh17の分化に必要であり、Tregの分化を抑制する。これまでの研究により心・肝・腎移植後の拒絶にTh17が関与していることが明らかになっており、我々の研究でBOの形成にも関与していることが分かった。 我々はすでに、そのIL-6の受容体を阻害することによって、BO形成を抑えることができることを報告している。今年度は、IL-6の受容体シグナルの伝達を脱リン酸化物質を用いることにより、抑制することにより、病理学的にBO形成を抑制できることまで実験を行った。また、メッセンジャーRNAレベルで、IL-6およびIL-17の産生が抑制されていることも分かった。現在、最近報告されているIL-6増幅回路の関与が無いかを検索中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概ね順調に研究は進んでいる
|
今後の研究の推進方策 |
抗リン酸化物質のIL-6増幅回路への関与を調べ、今後の研究、治療につなげていきたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
抗リン酸化物質投与によるIL-6増幅回路の回転低下の確認 具体的には回路と中の産物(EGFR)や回路伝達物質IL-7の産生量の確認を行う。 また、現在調べている抗リン酸化物質のほかに、同様の効果が規定できる物質が無いか、検索・確認していく。
|