• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

体外式肺還流装置による脳死マージナルドナー肺の移植前評価・治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592091
研究種目

基盤研究(C)

研究機関岡山大学

研究代表者

大藤 剛宏  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40452578)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード日本
研究概要

平成22年7月の改正臓器移植法施行により、脳死下臓器提供は格段に増加したが、移植適応限界近くのドナー(マージナルドナー)からの提供がその大半を占めている。したがって移植後肺機能不全に陥る可能性が増加しており、安全に移植を行う方法の確立は急務である。我々は移植不可能と考えられているダメージ肺(心臓死ドナーを含む)を、体外循環回路を用い、生体外にて治療・蘇生し、新たに移植可能な臓器として蘇えらせることを目的とした蘇生肺移植研究を行ってきた。本研究は体外式肺還流回路を用い、移植前に移植後と同じ条件(再還流)することにより移植肺機能不全を未然に予測・治療することにより安全に肺移植を行う方法の確立を主目的とし、早期の臨床応用を目指す。動物実験や、技術スタッフの海外研修(スペイン、オーストラリア、カナダ)に外科および麻酔医師ナースを派遣し臨床応用のセッティングを確立してきた。また院内倫理委員会の許可取得そして手術室を含む院内体制の確立を行った。本年は実際の臨床例を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

臨床応用に向けた体制の確立までできた

今後の研究の推進方策

臨床例を成功させその意義の確立を目指す。

次年度の研究費の使用計画

体が循環に使う甲斐路やかん流液購入

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Basal segmental auto-transplantation after pneumonectomy for advanced central lung cancer2012

    • 著者名/発表者名
      Oto T, Kiura K, Toyooka S, Miyoshi S.
    • 雑誌名

      Eur J Cardiothorac Surg.

      巻: 42(3):. ページ: 579-81

    • DOI

      doi: 10.1093/ejcts/ezs224. Epub 2012 Apr 27.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi