• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

脳主幹動脈閉塞による慢性虚血脳における低酸素細胞の存在とその可逆性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592143
研究機関岩手医科大学

研究代表者

小笠原 邦昭  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00305989)

キーワード慢性脳虚血 / 脳主幹動脈閉塞 / ヒト / 低酸素細胞 / PET / 脳酸素代謝
研究概要

脳主幹動脈の一側性慢性閉塞症例25例を対象とした。各々の症例にPETを用い、脳血流量(CBF)、脳血液量(CBV)、脳酸素代謝量(CMRO2)、脳酸素接種率(OEF)を測定した。さらに、FRP-170 PETにて脳低酸素細胞を測定した。認知機能検査として、WAIS-R、WMS、Rey testを行った。血行再建術後に再度同様の検査をすべて繰り返した。PETのデータをSPMを用いて標準化した。
過去2年間系38例において、中大脳動脈の灌流域をSPM上で前頭葉、頭頂葉、側頭葉の3つの関心領域に分け、各PETパラメーターの左右比をとり、脳血流量(CBF)、脳血液量(CBV)、脳酸素代謝量(CMRO2)、脳酸素接種率(OEF)と脳低酸素細胞密度を比較した。
38例×3=114関心領域において、CBF比は脳低酸素細胞密度比と弱いの負の相関、OEF比は脳低酸素細胞密度比と強い正の相関を認めた。CMRO2比と脳低酸素細胞密度比とは相関を認めなかったが、脳低酸素細胞密度比の高い関心領域はCMRO2比の中等度低下域に集中していた。脳低酸素細胞密度比の高い関心領域の存在条件を検討したところ、OEF比の上昇かつCMRO2比の中等度低下であった。この結果は現在、論文作成中である。
なお術前後の認知機能変化の定義のために、血行再建術を行った症例において、神経心理検査を行い、認知機能術後改善あるいは悪化の科学的定義を行った。この結果は今年度論文発表できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的である脳主幹動脈閉塞による慢性虚血脳における低酸素細胞の存在が証明でき、またその存在条件も解明できたのは予定通りである。また、これは新発見である。

今後の研究の推進方策

現在、血行再建術を行った症例の術後のデータを解析中であり、低酸素細胞の可逆性に関する検討と認知機能への影響を検討する予定である。

次年度の研究費の使用計画

症例登録が1例繰り越しになり、端数分も繰り越しとした。
次年度で繰り越し分の登録を行う。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Biological characteristics of a cerebellar mass regrowing after removal in a patient with lhermitte-duclos disease: emission tomography studies.2014

    • 著者名/発表者名
      Saito H, Ogasawara K, Beppu T, Matsuura H, Terasaki K.
    • 雑誌名

      Case Rep Neurol

      巻: 6 ページ: 96-100

    • DOI

      10.1159/000362118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combination of blood flow asymmetry in the cerebral and cerebellar hemispheres on brain perfusion SPECT predicts 5-year outcome in patients with symptomatic unilateral major cerebral artery occlusion.2014

    • 著者名/発表者名
      Nomura J, Ogasawara K, Saito H, Terasaki K, Matsumoto Y, Takahashi Y, Ogasawara Y, Saura H, Yoshida K, Sato Y, Kubo Y, Ogawa A.
    • 雑誌名

      Neurol Res

      巻: 36 ページ: 262-269

    • DOI

      10.1179/1743132813Y.0000000300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined measurement of cerebral and cerebellar blood flow on preoperative brain perfusion SPECT imaging predicts development of new cerebral ischemic events after endarterectomy for symptomatic unilateral cervical carotid stenosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Oikawa K, Ogasawara K, Saito H, Yoshida K, Saura H, Sato Y, Terasaki K, Wada T, Kubo Y.
    • 雑誌名

      Clin Nucl Med

      巻: 38 ページ: 957-961

    • DOI

      10.1097/RLU.0000000000000279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] anges in cognitive function after carotid endarterectomy in older patients: comparison with younger patients.2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Ogasawara K, Matsumoto Y, Kobayashi M, Yoshida K, Kubo Y, Beppu T, Murakami T, Nanba T, Ogawa A.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo)

      巻: 53 ページ: 353-359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postoperative increase in cerebral white matter fractional anisotropy on diffusion tensor magnetic resonance imaging is associated with cognitive improvement after uncomplicated carotid endarterectomy: tract-based spatial statistics analysis.2013

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Ito K, Ogasawara K, Sasaki M, Kudo K, Murakami T, Nanba T, Nishimoto H, Yoshida K, Kobayashi M, Kubo Y, Mase T, Ogawa A.
    • 雑誌名

      Neurosurgery

      巻: 73 ページ: 592-598

    • DOI

      10.1227/NEU.0000000000000013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of misery perfusion in the cerebral hemisphere with chronic unilateral major cerebral artery steno-occlusive disease using crossed cerebellar hypoperfusion: comparison of brain SPECT and PET imaging.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Ogasawara K, Saito H, Terasaki K, Takahashi Y, Ogasawara Y, Kobayashi M, Yoshida K, Beppu T, Kubo Y, Fujiwara S, Tsushima E, Ogawa A.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      巻: 40 ページ: 1573-1581

    • DOI

      10.1007/s00259-013-2463-2

    • 査読あり
  • [学会発表] 頸動脈内膜剥離術における認知機能変化の病態解明:高磁場MRIおよびSPECTによる可視化2014

    • 著者名/発表者名
      小笠原邦昭
    • 学会等名
      Stroke 2014
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20140314-20140316
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性脳虚血性病変に対する血行再建術と頭痛2013

    • 著者名/発表者名
      小笠原邦昭
    • 学会等名
      第41回日本頭痛学会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20131115-20131116
    • 招待講演
  • [学会発表] Multi-voxel proton magnetic resonance spectroscopyを用いた大脳半球深部白質の脳温度イメージング2013

    • 著者名/発表者名
      南波孝昌、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第25回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20131101-20131102
  • [学会発表] Crossed cerebellar diaschisisを用いた一側性脳主幹動脈閉塞性病変における貧困灌流の検出2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤秀夫、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第25回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20131101-20131102
  • [学会発表] 高齢者における頸動脈内膜剥離術後認知機能変化:若年者の比較2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤秀夫、小笠原邦昭
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第72回学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131016-20131018
  • [学会発表] Multi-voxel proton magnetic resonance spectroscopyを用いた大脳半球深部白質の脳温度イメージング2013

    • 著者名/発表者名
      南波孝昌、小笠原邦昭
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第72回学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131016-20131018
  • [学会発表] Central benzodiazepine receptor biding potential/cerebral blood flow images on SPECT correlate with oxygen extraction fraction images on PET2013

    • 著者名/発表者名
      Kohei Chida、Kuniaki Ogasawara
    • 学会等名
      The 6th Korea-Japan joint stroke conference
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      20131005-20131006
  • [学会発表] 高齢者における頸動脈内膜剥離術後認知機能変化:若年者の比較2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤秀夫、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第12回日本頚部脳血管治療学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] 大脳半球白質のfractional anisotropy値の術後増加は頸動脈内膜剥離術後認知機能改善に関与する2013

    • 著者名/発表者名
      南波孝昌、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第12回日本頚部脳血管治療学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130628-20130629
  • [学会発表] 頸動脈内膜剥離術後の認知機能改善および悪化:主観的評価と客観的評価の比較2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤秀夫、小笠原邦昭
    • 学会等名
      第22回日本脳ドック学会総会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20130621-20130622

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi