研究課題
細胞移植スライスにおける光学計測では、基礎的検討として発達に伴う黒質、線条体、視床間の電気生理学的変化、主にLTP,LTDの発達過程を可視化した。現在論文執筆中である。また、再現性は低いものの胎仔黒質細胞移植モデルラットにおいて、移植細胞から正常細胞への電気生理学的信号を確認できた。移植細胞の生着率と時期によって結果が異なることから、引き続いて検討を要している。なお、これらの手法をてんかんモデルラットのkindling過程の評価に応用を検討し、基礎的検討を行った。PET計測においては、新規トレーサーの開発として、4DST-PETによるDNA合成能評価の臨床的検討を脳腫瘍患者を用いておこなった。これによりDNA合成能を直接的に評価可能であり病理との相関があることを示した(論文投稿準備中)。特に治療前後を見れば、効果的な治療の後には急激に取り込みが低下し、予後予測が可能であることを示している。これにより、再生医療におけるDNA合成評価への応用が臨床でも可能なトレーサーであると思われた。ドパミン細胞移植パーキンソンモデルラットにおけるPET評価では、移植細胞は経時的にドパミントランスポーターの発現が確認されるが、これにあわせて亢進していたドパミンD2受容体の発現がむしろ低下することが示された。その間ドパミンD1受容体の結合能には変化を認めていない。4DSTは移植細胞においても軽度上昇しており、移植細胞におけるDNA合成のin vivo評価が可能になったと思われる。現在経時的な変化を検討中である。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)
Clin Nucl Med
巻: 39 ページ: 939-43
10.1097/RLU.0000000000000561.
Nihon Rinsho
巻: 72 ページ: 827-33