研究課題/領域番号 |
24592157
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
浅川 哲也 浜松医科大学, 医学部, 講師 (00469917)
|
研究分担者 |
杉山 憲嗣 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00235904)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | パーキンソン氏病 / 脳深部電気刺激術 / PET / 分子イメージング研究 / MPTPサルモデル |
研究実績の概要 |
今年度既定の研究計画により、以下の通り研究を行った。 (1)確実にサルのヘッドホルダ(HH)固定ができるネジを開発した。H26年7月、再度DBSおよびHH手術を行いた。MRI画像とアトラスを参考に、視床下核(STN)の座標を同定した。塩酸ケタミン 510 mg/kgとキシラジン1mg/kg(筋肉内投与)の麻酔下で、微小電極記録を行いつつ、電極をSTNに埋め込んだ。 (2)DBSの効果をfood reaching testで確認し、最適なDBSのパラメーターを確定した。即ち、connector 2,3; 電流強度1.0V, 刺激頻度145Hzである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
サルの頭部固定装置が想定外に外れてしまったため、既定した研究計画を変更してしまった。先ずはしっかりサルのHH固定ができるネジを開発し、もう一回手術をし、新しい最適なDBSのパラメーターを確定しなければならない。以上の実験はかなり時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
前回失敗してしまった [11C]MNPA-PETと[15O]-H2O-PET計測をH27年6月を行う予定で、これらのデータを解析し、まとめて論文作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H26年7月のサルPET計測は失敗してしまったから、サル手術後、二回目のPET計測はH27年6月に実施することになる、それらのPETデータはH27年度にしなければならない。これらの研究計画を変更し、PET計測やデータの解析することとしてため、未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
これからの研究計画は、前回失敗してしまった [11C]MNPA-PETと[15O]-H2O-PET計測を行って、これらのデータを解析し、まとめて論文作成する。 PET計測、論文発表、学会参加など、残っている経費を使用する予定。
|