放射線壊死を規定する因子としてPDGFRA遺伝子コピー数の変化がその候補としてあげられたが、同遺伝子の変異は壊死に関与しておらず、他にも、放射線障害を規定する単一の新たな分子の変化は確認できなかった。一方、MGMTメチル化は線量増大による放射線障害誘発の危険因子であり、同遺伝子の非メチル化例には大線量照射、メチル化例には中等量照射を行う個別化治療を行った。その結果、メチル化例では線量を中等量に減量することで、放射線壊死発生までの時間が短縮されたが、良好な生命予後は維持され、MGMTメチル化の有無による線量決定が有効であることが判明した。
|