• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ヒトグリオーマ幹細胞の生存・増殖・未分化性維持に関わるニッチの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター)

研究代表者

金村 米博  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), 先進医療研究開発部 再生医療研究室, 室長 (80344175)

研究分担者 正札 智子  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), 先進医療研究開発部 幹細胞医療研究室, 室長 (40450895)
連携研究者 岡野 栄之  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60160694)
岡田 洋平  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (30383714)
角田 達彦  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, グループディレクター (10273468)
宮 冬樹  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 研究員 (50415311)
末水 洋志  公益財団法人実験動物中央研究所, 実験動物研究部, 部長 (40332209)
中村 雅登  東海大学, 医学部, 教授 (00164335)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードglioma stem cell / survival / proliferation / undifferentiated state / niche
研究成果の概要

ヒトグリオーマ幹細胞(GSC)の生存・増殖・未分化性維持に関わるニッチ解明を目指し、GSC樹立、細胞特性および分子遺伝学的特性解析を実施した。56検体の腫瘍組織から長期培養可能腫瘍細胞凝集塊(LC-TS)を11株樹立成功した。腫瘍組織型(grade4、再発・2次性腫瘍)、遺伝学的特性(野生型IDH1/2、TP53、TERTプロモーター変異、MGMTプロモーター低メチル化、抗原X陽性)とLC-TS樹立効率との関連性を明らかにし、in vivo腫瘍形成能が異なるLC-TSが存在し、複数の遺伝子発現差異が関与することを明らかにした。これらはGSCの特性解明に通じる成果であると結論づけられた。

自由記述の分野

脳神経外科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi