• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

カーボンナノチューブチタンを使用したインプラントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24592221
研究機関千葉大学

研究代表者

鈴木 昌彦  千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (10312951)

キーワードカーボンナノチューブ / チタン合金 / 人工関節 / 摩耗 / UHMWPE / 骨芽様細胞
研究概要

0.9%wt CNT添加Ti6Al4Vを使用してMetal on UHMWPE(ultra-high molecular weight polyethylene)の摩耗試験を行った。GUR1050を用いて直径10mm、接触面積直径6mmのピンを作製し、プレートは40mm x 40mmでRa 20nm以下の0.9%wt CNT添加Ti6Al4Vを使用した。試験はフリクションプレーヤーを用いて、負荷荷重6.9MPa、37℃、2アジ化ナトリウム0.3wt%添加25%牛血清溶液中で行った。重量変化から摩耗量を調査した結果、CNT-Ti6Al4Vでは2.95±0.11mm3 で0.7wt CNT-SP700(Ti-4.5Al-3V-2Fe-2Mo)では3.16±0.20mm3、Co-Cr-Moでは3.80±1.09mm3であったが、T検定では有意差はなかった。Ti6Al4Vと0.7wt%CNT添加Ti6Al4Vの直径12mmのディスク上でMC3T3-E細胞を培養した。培養後1,3,5,7日でAlamar Blue Assayで細胞増殖試験を行った。培養後7日では、0.7wt%CNT添加Ti6Al4V上での細胞増殖が若干低下していたが、細胞形態などに差はなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

CNT添加Ti6Al4Vのpin on disc試験、マウス骨芽様細胞を用いた培養試験は達成できたが、CNT添加Ti6Al4Vの調整に手間取ったため実験は少し遅れ気味である。

今後の研究の推進方策

CNT添加Ti6Al4Vの表面処理(熱処理、酸やアルカリによる処理)を行うことで、擬似体液中でアパタイト形成能がどのように変化するかを検討する。また、マウス骨芽様細胞を用いて、細胞の遺伝子発現をreal-time PCRやwestern blottingで検討する。骨芽様細胞増殖の至適条件が得られれば、ウサギの大腿骨にサンプルを埋植して組織学検討や力学的検討を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] カーボンナノチューブ含有チタン合金の摺動特性と細胞適合性2013

    • 著者名/発表者名
      白坂和歌子、植月啓太、中村順一、佐粧孝久、高橋和久、鈴木昌彦
    • 雑誌名

      臨床バイオメカニクス

      巻: 34 ページ: 185-190

    • 査読あり
  • [学会発表] 熱酸化Ti-15Zr-4Mb-4Ta合金はMC3T3-E1細胞のosteopontin分泌を促進する2013

    • 著者名/発表者名
      鯉沼縁、白坂和歌子、濱田雄平、山本知世、佐藤洋美、山浦克典、上野光一、鈴木昌彦
    • 学会等名
      第35回日本バイオマテリアル学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20131125-20131126
  • [学会発表] カーボンナノチューブ添加チタン合金の人工関節摺動面材料としての評価2013

    • 著者名/発表者名
      白坂和歌子、波多野創、植月啓太、西村直之、中村順一、佐粧孝久、高橋和久、鈴木昌彦
    • 学会等名
      第28回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      20131017-20131018

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi