• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

骨格筋損傷に対する高気圧酸素治療の作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24592224
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

柳下 和慶  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (10359672)

研究分担者 榎本 光裕  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 特任講師 (90451971)
加藤 剛  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (80447490)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード高気圧酸素 / 筋損傷 / 筋再生
研究概要

初年度は、安定した筋損傷モデルである薬剤性筋損傷モデルラットを作製し、高気圧酸素治療(HBO)の有効性を評価した。このモデルは筋衛星細胞の減少が生じるため、筋損傷過程が著しく遅延することが報告されている。
ラット前脛骨筋(TA)両側にカルジオトキシンを使用して薬剤性筋損傷を作製し、経時的に損傷筋を摘出して湿重量を計測した。また、損傷筋組織評価を行い、筋衛星細胞数の変化を解析した。損傷ラットは、治療なし(NT)群、HBO群の二群に分け、HBO 群には動物用チャンバーを用いて、2.5気圧、100%酸素にて120分間のHBO治療を、5日間連続で2週間行った。損傷後1,3,5,8,15日目に損傷筋を摘出した。経時的にHE染色による再生筋線維面積の計測と免疫染色法を用いた筋再生調節因子(Pax7、MyoD)の発現を解析とした。その結果、TAの筋湿重量は損傷後1日目においてHBO群がNT群に比べ有意に低値であった。さらにHBO群では、損傷後5、8日目で再生筋線維面積およびMyoD陽性細胞数の有意な増大を認めた。本筋損傷モデルでは、HBO治療によって早期の浮腫軽減と損傷筋の早期回復効果が組織学的に確かめられた。またその一因がHBOによる筋衛星細胞の分化促進作用であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床的には、筋挫傷患者においてHBOによって疼痛が軽減して早期に復帰することが明らかになっているが、詳細なHBOの機序について報告されていない。初年度においてHBOによる損傷回復促進と骨格筋衛星細胞への影響が明らかとなった。過去の報告で明確に示した論文がないことからおおむね順調に進展していると考えている。ただし、圧力と酸素の関係を明らかにするためにも加圧のない酸素暴露のみ群と加圧のみの群に分けて比較する必要があり次年度の課題となっている。また、HBOの効果を定量的に示すためには筋張力の評価が必須と考えているが、今年度では実験装置の条件設定に時間がかかり具体的な評価ができなかった。よって次年度の課題となっている。さらに筋再生における調節因子は複数あるため分子生物学的および組織学的に解析を進めていく必要がある。

今後の研究の推進方策

骨格筋衛星細胞の増殖・分化に各種栄養因子が与える影響を比較し、HBOの作用機序を明らかにしていく。具体的には、HBOが筋損傷回復・再生時に関わるHGF、FGF2、IGF-1、などの栄養因子やVEGFなどの血管増殖因子等の発現パターンを解析する。さらにこれら因子と筋衛星細胞の増殖・分化促進との関係性を明らかにし、筋張力の定量化によってHBOの有効性をより明らかにする。また、HBOの治療プログラムを振り分けた解析を行い、骨格筋外傷に対する適切な治療プログラムを探る。当初の研究計画にあるように打撲性筋損傷モデルラットの作製についても進めていく予定である。

次年度の研究費の使用計画

実験用ラット購入、飼育が研究費使用の中心となる。年間で予備実験や予期せぬ死亡を含めると100匹程度必要となる。また、高気圧チャンバーのメンテナンス費用や酸素使用、購入が必要となる。組織染色には、HE染色などの一般的な染色液のほかに筋細胞や筋衛星細胞それぞれに特異的に反応する抗体が解析に必要であり、同部位を可視化するには蛍光標識付きの二次抗体が必要である。
学会参加による情報収集を行い、適宜データがまとまった時点で学会発表を行う予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 骨・関節・軟部組織感染症に対する高気圧酸素治療2012

    • 著者名/発表者名
      柳下和慶
    • 雑誌名

      Bone Joint Nerve

      巻: 2 ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 急性一酸化炭素中毒に対する高気圧酸素治療に関する多施設研究デザイン2012

    • 著者名/発表者名
      柳下和慶
    • 雑誌名

      中毒研究

      巻: 25 ページ: 316-318

  • [雑誌論文] High-flex posterior cruciate-retaining vs posterior cruciate-substituting designs in simultaneous bilateral total knee arthroplasty. A prospective randomized study2012

    • 著者名/発表者名
      Yagishita K, Muneta T, Ju YJ, Morito T, Yamazaki J, Sekiya
    • 雑誌名

      J Arthroplasty

      巻: 27 ページ: 368-374

    • DOI

      10.1016/j.arth.2011.05.008.

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨格筋損傷に対する高気圧酸素治療の有効性とその作用機序の解明2012

    • 著者名/発表者名
      堀江 正樹 榎本 光裕, 下田 学, 柳下 和慶
    • 学会等名
      第47回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20121116-20121117
  • [学会発表] 高気圧酸素の効果と適応およびメカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      柳下和慶
    • 学会等名
      第23回日本臨床スポーツ医学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20121103-20121104
    • 招待講演
  • [学会発表] 高気圧酸素治療は筋損傷モデルラットの骨格筋再生を促進させる2012

    • 著者名/発表者名
      堀江 正樹 榎本 光裕, 下田 学, 宗田 大, 大川 淳, 柳下 和慶
    • 学会等名
      第27回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20121026-20121027
  • [学会発表] 高気圧酸素治療スポーツ外傷・障害への適応2012

    • 著者名/発表者名
      柳下和慶
    • 学会等名
      第38回日本整形外科スポーツ医学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120914-20120915
    • 招待講演
  • [学会発表] Increase of muscle regeneration by hyperbaric oxygen treatment in rat skeletal muscle injury model2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Horie Mitsuhiro Enomoto Manabu Shimoda Kazuyoshi Yagishita
    • 学会等名
      The 45th Undersea & Hyperbaric Medical Society (UHMS) Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      Arizona USA
    • 年月日
      20120621-20120623
  • [学会発表] 高気圧酸素による外傷からの早期復帰とコンディショニング2012

    • 著者名/発表者名
      柳下和慶, 榎本光裕, 堀江正樹, 下田学
    • 学会等名
      第8回日本疲労学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120602-20120603
    • 招待講演
  • [備考] 東京医科歯科大学医学部附属病院高気圧治療部

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/hbo7/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi