• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

培養骨髄細胞移植による骨組織再生技術―Runx2を活性化する薬剤の有用性の検討―

研究課題

研究課題/領域番号 24592230
研究種目

基盤研究(C)

研究機関名古屋大学

研究代表者

鬼頭 浩史  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40291174)

研究分担者 金子 浩史  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60566975)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードRunx2 / ランソプラゾール / 骨形成促進 / drug repositioning
研究概要

Runx2は骨芽細胞分化のマスター遺伝子であるが、我々は網羅的な薬効スクリーニング法により、PPIであるランソプラゾールがRunx2プロモーター活性を上昇させるオフラベル効能があることを突き止めた。C3H10T1/2 cell、human mesenchymal stem cell、およびhuman osteosarcoma cellにおいて、ランソプラゾールは濃度依存性にRunx2のmRNA発現を上昇した。また、Runx2タンパクの上昇、さらにRunx2の核内移行も薬剤投与により活性化されることをWestern blottingにて確認した。さらに、Runx2のターゲット遺伝子であるアルカリフォスファターゼやオステリックスの発現も上昇させた。また、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞の培養時に骨芽細胞誘導因子(デキサメサゾン、βグリセロリン酸、アスコルビン酸)とともにランソプラゾールを添加したところ、アルカリフォスファターゼおよびアリザリンレッドでの染色性が著しく上昇し、骨芽細胞への分化が促進されていることを確認した。
次いで、ラット骨折モデルを作成し、ランソプラゾールの経口投与による骨折治癒促進効果を検討した。ランソプラゾールは骨折モデルにおけるnon-union、delayed unionの率を減少し、骨形態計測ではランソプラゾールの投与により類骨量と類骨面の増加が有意に示された。
細胞内シグナル伝達に関する研究では、ランソプラゾールは骨形成因子(BMP)のnoncanonical pathwayにおけるTAK1とp38のリン酸化を活性化することを確認した。さらには、ランソプラゾールがTAK1のポリユビキチン鎖の形成に関与することを示唆するデータを獲得した。
また、「骨形成促進剤及びその用途」として国内特許出願した(特願2011-185306)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各種細胞におけるランソプラゾールによる骨芽細胞分化誘導能を評価した
ラット骨折モデルにおけるランソプラゾールの骨形成能を評価した。
ランソプラゾールによるRunx2活性化メカニズムを部分的に解明した。
以上のように、申請書類において記載した平成24年度における研究計画の大部分はすでに達成されている。

今後の研究の推進方策

動物実験に関しては、骨欠損モデルを作成して、同様に薬剤の骨形成促進効果を検討する。また臨床応用を考慮して、欠損部に人工骨と薬剤を混合して移植するstrategyを計画する。骨伝導能および誘導能を有する吸収性の人工骨の開発には、産学連携を視野に入れている。人工骨内で骨髄由来間葉系細胞をランソプラゾール添加下に培養し、ランソプラゾールの最適な添加時期および濃度を決定する。至適条件を決定したのち、細胞、薬剤を含む新規のハイブリッド型人工骨の開発を目指し、臨床応用に向けての医師主導型治験を企画する。
細胞内シグナル伝達研究をさらに推進し、ランソプラゾールの作用点を明らかにするとともに、ランソプラゾールによるRunx2活性化メカニズムを解明する。ランソプラゾールのオフラベル効能を分子レベルで明らかにすることにより、将来的には新たな骨形成促進作用を有する創薬の開発にもつながるものと思われる。
研究成果を国内外の学会(Orthopaedic Research Society、日本整形外科学会、日本整形外科基礎学会、日本骨代謝学会など)で発表するとともに、医学系学術雑誌へ投稿する。臨床研究の結果も同様に学会発表を行い、多くの研究者と意見を交換する。また、一般の方を対象にした講演会や公開講座の開催を行い、研究成果を広く発信する。

次年度の研究費の使用計画

動物実験遂行のための実験動物およびその飼育に関わる飼料、基礎研究の遂行のための試薬、キット、実験器具などの消耗品に研究費を使用する。また、成果発表のための学会参加に関わる旅費、学会参加費、論文作成のための諸費用にも当該研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A novel in-flame deletion of the RUNX2 gene causes a classic form of cleidocranial dysplasia2014

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Kitoh H, Kaneko H, Mishima K, Itoh Y, Tokita Y, Ishiguro N
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: 32 ページ: 96-99

    • DOI

      10.1007/s00774-013-0456-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Clinically applicable antianginal agents suppress osteoblastic transformation of myogenic cells and heterotopic ossification in mice2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto R, Matsushita M, Kitoh H, Masuda A, Ito M, Katagiri T, Kawai T, Ishiguro N, Ohno K
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: 31 ページ: 26-33

    • DOI

      10.1007/s00774-012-0380-2.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orthopaedic manifestations and diagnostic clues in children with Guillain-Barré syndrome2013

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Kitoh H, Itomi K, Kitakoji T, Iwata K, Mishima K, Ishiguro N, Hattori T
    • 雑誌名

      J Child Orthop

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s11832-012-0475-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic factors for trochanteric overgrowth after containment treatment in Legg-Calvé-Perthes disease2013

    • 著者名/発表者名
      Kitoh H, Kaneko H, Matsushita M, Ishiguro N
    • 雑誌名

      J Pediatr Orthop B

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1097/BPB.0b013e32835f585b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutations in B3GALT6 which encodes a glycosaminoglycan linker region enzyme cause a spectrum of skeletal and connective tissue disorders2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima M, Mizumoto S, Miyake N, Kogawa R, Iida A, Ito H, Kitoh H, et al
    • 雑誌名

      Am J Hum Genet

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel compound heterozygous mutations in the cathepsin K gene in Japanese female siblings with pyknodysostosis2012

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Kitoh H, Kaneko H, Mishima K, Itoh Y, Hattori T, Ishiguro N
    • 雑誌名

      Mol Syndromol

      巻: 2 ページ: 254-258

    • DOI

      10.1159/000336581

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chondroblastoma of the femoral neck as a cause of hip synovitis2012

    • 著者名/発表者名
      Kaneko H, Kitoh H, Wasa J, Nishida Y, Ishiguro N
    • 雑誌名

      J Pediatr Orthop B

      巻: 21 ページ: 179-182

    • DOI

      10.1097/BPB.0b013e3283484c31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolated bifid rib: Clinical and radiological findings in children2012

    • 著者名/発表者名
      Kaneko H, Kitoh H, Mabuchi A, Mishima K, Matsushita M, Ishiguro N
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 54 ページ: 820-823

    • DOI

      10.1111/j.1442-200X.2012.03672.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The biomechanical effect of the sensomotor insole on a pediatric intoeing gait2012

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi A, Kitoh H, Kaneko H, Inoue M, Hayashi M, Ishiguro N, Suzuki N
    • 雑誌名

      ISRN Orthop

      巻: 2012 ページ: 1-5

    • DOI

      10.5402/2012/396718

    • 査読あり
  • [学会発表] 進行性骨化性線維異形成症に対するマレイン酸ペルヘキシリンの治療経験2012

    • 著者名/発表者名
      鬼頭浩史、金子浩史、三島健一、松下雅樹、石黒直樹
    • 学会等名
      第24回日本整形外科学会骨系統疾患研究会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡市東区)
    • 年月日
      20121201-20121201
  • [学会発表] ヒト骨髄由来間葉系幹細胞の細胞増殖能および骨芽細胞分化能2012

    • 著者名/発表者名
      鬼頭浩史、金子浩史、三島健一、松下雅樹、石黒直樹
    • 学会等名
      第23回日本小児整形外科学会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡市東区)
    • 年月日
      20121130-20121201
  • [学会発表] 先天性股関節脱臼保存治療後の臼蓋発育についてー幼児期の補正手術の適応を再考するー2012

    • 著者名/発表者名
      鬼頭浩史、金子浩史、三島健一、松下雅樹、石黒直樹
    • 学会等名
      第51回日本小児股関節研究会
    • 発表場所
      ホテルスプリングス幕張(千葉市美浜区)
    • 年月日
      20120608-20120609
  • [学会発表] 先天性股関節脱臼に対する新しい適応を用いたリーメンビューゲルによる短期治療成績2012

    • 著者名/発表者名
      鬼頭浩史、金子浩史、松下雅樹、石黒直樹
    • 学会等名
      第85回日本整形外科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館、グランドプリンスホテル京都(京都市左京区)
    • 年月日
      20120517-20120520
  • [学会発表] 軟骨無形成症に対する治療の展望2012

    • 著者名/発表者名
      鬼頭浩史
    • 学会等名
      第85回日本整形外科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館、グランドプリンスホテル京都(京都市左京区)
    • 年月日
      20120517-20120520
    • 招待講演
  • [産業財産権] 骨形成促進剤及びその用途2012

    • 発明者名
      大野欽司、石黒直樹、鬼頭浩史、三島健一
    • 権利者名
      大野欽司、石黒直樹、鬼頭浩史、三島健一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2011-185306
    • 出願年月日
      2012-08-23
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi