研究課題
マウス変形性関節症モデルを作成し、市販されている複数のIKK阻害剤を膝関節内に投与したが、薬剤の種類や量によってさまざまな結果となり、一定の傾向は見られなかった。しかしながらIKKのマイルドな阻害によって関節軟骨の変性は抑制できるものの、反対に過度の阻害では関節軟骨の変性を促進してしまうことが判明した。in vivoでは、NF-kBマウスのコンディショナルホモノックアウトマウスで変形性関節症が著明に促進したが、ヘテロノックアウトマウスでは変形性関節症が抑制され、NF-kBシグナルも量的な制御によって関節軟骨の維持が制御されていることが判明した。IKK, NF-kBシグナルの活性が強力に抑制された状態では、関節軟骨細胞のアポトーシスが亢進することがin vivo, in vitroで示され、複数の下流実行分子を介してそれが引き起こされることも解明された。またIKK, NF-kBシグナルの活性が半減した状態ではこれらのアポトーシスは適度に抑制されたが、関節軟骨の基質分解酵素の発現は十分に抑制され、関節軟骨にとっては保護的な環境となることが判明した。
2: おおむね順調に進展している
当初予想していたような一方向性の結果ではなかったが、その代わりにIKKシグナル、そしてNF-kBシグナルが軟骨細胞で発揮している多彩な作用を解明することができた。
最終年度は、複数ある阻害剤の中から最も治療効果の高い薬剤とその最適な投与量を、マウス変形性関節症モデルを用いて検証する。またエイジングモデルなど複数のモデルも併用してその効果を検証する。
研究がおおむね順調に進んだため次年度の計画資金とする。最終年度としての研究成果の総括に達するまでの研究費、成果発表にかかる費用。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)
J Biol Chem.
巻: 289 ページ: 10192-200
10.1074/jbc.M113.524090.
PLoS One
巻: 8 ページ: e74137
10.1371/journal.pone.0074137
J Biol Chem
巻: 288 ページ: 28620-9
10.1074/jbc.M113.452169
Biomaterials
巻: 34 ページ: 5581-7.
10.1016/j.biomaterials.2013.04.008.
巻: 288 ページ: 9924-32
10.1074/jbc.M112.409342.