• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

軟骨変性と軟骨再生過程における低分子量蛋白と細胞骨格の関与についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592267
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

松田 秀一  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40294938)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードスタチン / 低分量G蛋白 / 軟骨変性 / 軟骨再生
研究概要

軟骨変性と軟骨再生過程における低分子量G蛋白と細胞骨格・接着因子の関与についての解析を行うために、siRNAや阻害薬を用いて低分子Gタンパクの機能発現を抑制したモデルを作成し、それらのモデルを用いてメカニズムの詳細な検討を行う。軟骨細胞と滑膜細胞をそれぞれ軟骨、滑膜組織より酵素処理にて分離し、培養ディッシュに接着したものを2~3週間培養して使用した。より臨床に向けた結果を得るために、不死化した細胞株ではなく、初代培養細胞を用いて実験を始めた。低分子G蛋白の阻害薬としては、これまで効果を検討してきたスタチンに加え、Rhoシグナルの下流を阻害するROCK阻害薬であるY-27632を用いた。SimvastatinとY-27632で刺激した細胞の細胞形態は、細胞骨格、運動の抑制により、紡錘状から円形状への変化を認めた。IL-1により24時間刺激後に培養上清のMCP-1の産生濃度をELISA法にて測定すると、SimvastatinとY-27632ともに濃度依存性にMCP-1の低下を認めたが、SimvastatinのほうがよりMCP-1の産生が低下した。これらの結果より、スタチンの効果はRho-ROCK経路を含めた低分子量G蛋白の関与が強く示唆された。次に、低分子量G蛋白のうち、スタチンが主に機能を抑制すると考えられるRhoA、Rac1、CDC42を特異的に阻害するために、siRNAによる低分子量G蛋白のノックダウンモデルの作成を行った。軟骨細胞と滑膜細胞にsiRNAをトランスフェクション後48時間、72時間でそれぞれ細胞蛋白を回収し、ウエスタンブロットでRhoA、Rac1、CDC42の蛋白定量を行った。72時間後のサンプルでより蛋白産生低下を認めたため、今後のメカニズム解析に使用する。細胞形態は、それぞれにおいて細胞骨格、運動の低下によるものと思われる円形状への変化を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究における実験の立ち上げで最も重要なステップは、培養細胞の準備、ストック作成と目的因子を適切に阻害するモデルの作成であった。また、軟骨、滑膜細胞両方での検討は、変形性関節症などの関節内疾患を扱う場合には必須であり、多方面からの検討が可能になる。組織より採取した細胞が使用できるまでには約1~2か月程度を要し、多数のドナーサンプルをストックするために、本年度の実験経過で時間を要した部分の一つである。それらの細胞を使って、本研究の目的である低分子量G蛋白の軟骨変性、再生に与える影響を調べるにあたり、スタチンや阻害薬を使用して細胞の前評価を行う必要があった。これに引き続き、同時に3種類の低分子量G蛋白のsiRNAの条件検討を行い、複数回の変更を経てsiRNAの濃度や作用時間を決定し、結果として蛋白レベルでのノックダウンすることに成功した。今後の実験は、これらのモデルを用いてさまざまな環境、刺激下でサンプルを採取し、遺伝子発現や蛋白産生への影響を検討していけるので、おおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

現在まで達成した実験結果をさらに発展させ、本研究の目的遂行のため、詳細なメカニズム解析を効率よく行う。そのためにsiRNAモデルからのサンプル採取を同時にできるだけ行うように計画を立てる。具体的には、細胞からのRNA、蛋白採取をひとつのプロトコールで同時に行い、培養上清も同時に採取することで、PCR、ウエスタンブロット、ELISAなどの機能評価のための実験を同時に行うことができる。結果の考察を多方面からすぐに行い、修正すべきところがあれば、条件検討を再度行う。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Articular cartilage of the posterior condyle can affect rotational alignment in total knee arthroplasty.2012

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Y, Uemura M, Matsuda S, Okazaki K, Kawahra S, Hashizume M, Iwamoto Y
    • 雑誌名

      Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy

      巻: 20 ページ: 1463-1469

    • DOI

      10.1007/s00167-011-1691-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 膝関節痛の診断および変形性膝関節症の保存療法2012

    • 著者名/発表者名
      松田秀一
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 141 ページ: 1717-1721

  • [学会発表] 変形性膝関節症治療のup-to-date

    • 著者名/発表者名
      松田秀一
    • 学会等名
      第14回ひむか骨関節・脊椎脊髄疾患セミナー
    • 発表場所
      ワールドコンベンションセンターサミット(宮崎市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 若年者における膝関節痛ー診断と治療ー

    • 著者名/発表者名
      松田秀一
    • 学会等名
      第5回滋賀県整形外科・痛みの研究会
    • 発表場所
      琵琶湖ホテル(大津市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 変形性膝関節症治療の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      松田秀一
    • 学会等名
      第241回京都整形外科医会学術講演会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア京都(京都市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 変形性膝関節症の治療戦略

    • 著者名/発表者名
      松田秀一
    • 学会等名
      愛知県整形外科医会
    • 発表場所
      名古屋東急ホテル(名古屋市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 変形性膝関節症治療の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      松田秀一
    • 学会等名
      Osteoporosis seminar in Niigata 2012
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル新潟(新潟市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 変形性膝関節症に対する外科的治療

    • 著者名/発表者名
      松田秀一
    • 学会等名
      第4回しまなみ骨関節フォーラム
    • 発表場所
      ホテル大和屋本店(松山市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 変形性膝関節症の保存治療

    • 著者名/発表者名
      松田秀一
    • 学会等名
      西京都整形・消化器ジョイントフォーラム
    • 発表場所
      からすま京都ホテル(京都市)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi