• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

遺伝子多型解析によるステロイド性大腿骨頭壊死症の予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24592274
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

井上 重洋  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10184748)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード特発性大腿骨頭壊死症 / 遺伝子多型
研究実績の概要

特発性大腿骨頭壊死症(idiopathic osteonecrosis of the femoral head:ION)は阻血性壊死によって大腿骨頭が圧潰し、股関節機能が失われる難治性疾患である。ステロイド性が過半数を占め、医原性の側面も持つため予防法の確立が必要である。ステロイド性IONの発生には疾患関連遺伝子などの多型が関与しているとされている。われわれは遺伝子多型がION発生リスクに関与していることを明らかにしている。今後さらに、ION発生に関与する遺伝子的多型性を解析するために、まずマイクロアレイを用いて一次スクリーニングを行って候補遺伝子を絞り込むみ、さらに候補遺伝子の塩基配列を解析してION発生と関連する遺伝子を発見することを目的とした。
当施設で腎移植を施行された患者を対象に施行されているIONスクリーニングをもとに、すでに収集したDNAサンプルおよび新規ION発生患者のDNAサンプルを用いて一次スクリーニングを行い、ION発生群と非発生群での遺伝子発現を解析し、候補遺伝子の絞り込みを行った。その後、シークエンサーを用いて直接塩基配列決定法から、多型部位の配列確認を行った。リアルタイムPCRを用いてsingle nucleotide polymorphism;SNP解析を行い、また、制限酵素認識配列がある部位については、PCR-restriction fragment length polymorphism;PCR-RFLPを施行した。多変量解析を用いてステロイド性IONと関連するSNPsを同定し、IONとの関連性の調査を試みたが、新規のSNPsを同定するには至らなかった。臨床研究においては、性別、年齢、ステロイド投与量、使用した免疫抑制剤などの臨床情報に基づいたION発生に関与する因子を調査し、日本股関節学会で発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 腎移植後特発性大腿骨頭壊死症の発生リスク因子の検討2014

    • 著者名/発表者名
      林 成樹,上島圭一郎,齊藤正純,石田雅史,山田 学,池上 徹,福島若葉,吉村了勇,久保俊一
    • 学会等名
      第41回日本股関節学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi