• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

視床下部弓状核を介した中枢性骨代謝調節とその破綻機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24592277
研究機関自治医科大学

研究代表者

中田 正範  自治医科大学, 医学部, 准教授 (10305120)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経科学 / 骨代謝 / 内分泌
研究実績の概要

メタボリックシンドロームや糖尿病では骨代謝異常が多く認められる。しかし、生活習慣病で骨代謝調節が破綻していくメカニズム、特に中枢性骨代謝調節の破綻のメカニズムはほとんど解明されていない。本研究では、エネルギー代謝調節の中枢である視床下部弓状核が骨代謝をも調節しうるとの仮説を立てこれを実証し、さらに弓状核の変調による骨代謝調節異常を解明することを目的とした。
弓状核のAgouti-related protein (AgRP)ニューロンとProopiomelanocortin(POMC)ニューロンが存在し、エネルギー代謝調節に重要な役割を果たしている。インスリン・レプチンの細胞内シグナルに重要な分子であるPDK1に着目し、Cre-loxPシステムを用いて各ニューロン特異的なPDK1コンデショナルノックアウトマウスの骨代謝を昨年度解析した。その結果、AgRPニューロン特異的PDK1ノックアウトマウスで低身長と骨密度の低下を認めた。本年度は、PDK1の下流シグナル分子であるFoxo1に着目した。Foxo1は転写因子であり、PDK1により転写活性は負に制御される。つまり、PDK1ノックアウトマウスではFoxo1の活性は常時亢進している。そこで、抑制型Foxo1をCre-loxPシステムによりPDK1ノックアウトマウスに発現させることで、ノックアウトマウスの表現型はFoxo1を介してものであるかの検討を行った。その結果、AgRPニューロン特異的PDK1ノックアウトマウスに認められた低身長・骨密度の低下は抑制型Foxo1の発現により是正された。さらに、AgRPニューロンによるGH-IGF1系を介した骨代謝調節経路が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究仮説を異なる実験結果を見出しており、論文としてまとめて投稿することが遅れている。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果を纏めて、学術論文として投稿する。またそれに関する、追加実験を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究結果が、当初の予測と異なる状況が生じて、追加実験が必要になった。それ故に学術論文とした纏めるのが遅れてしまった。

次年度使用額の使用計画

追加実験の施行と、論文投稿代さらに論文審査における追加実験の費用として申請する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Paraventricular NUCB2/nesfatin-1 is directly targeted by leptin and mediates its anorexigenic effect.2015

    • 著者名/発表者名
      Darambazar G, Nakata M, Okada T, Wang L, Li E, Shinozaki A, Motoshima M, Mori M, Yada T.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 456 ページ: 913-918

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.12.065.

  • [雑誌論文] Ghrelin signalling in β-cells regulates insulin secretion and blood glucose.2014

    • 著者名/発表者名
      Yada T et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Obes Metab.

      巻: 16 ページ: suppl:111-117

    • DOI

      10.1111/dom.12344.

  • [雑誌論文] Endogenous GLP-1 acts on paraventricular nucleus to suppress feeding: projection from nucleus tractus solitarius and activation of corticotropin-releasing hormone, nesfatin-1 and oxytocin neurons.2014

    • 著者名/発表者名
      Katsurada K, Maejima Y, Nakata M, et al.
    • 雑誌名

      iochem Biophys Res Commun.

      巻: 451 ページ: 276-281

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2014.07.116.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic exposure to valproic acid promotes insulin release, reduces KATP channel current and does not affect Ca 2+ signaling in mouse islets.2014

    • 著者名/発表者名
      Manaka K, Nakata M et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 64 ページ: 77-83

    • DOI

      10.1007/s12576-013-0294-3.

    • 査読あり
  • [学会発表] 室傍核NUCB2/nesfatin-1ニューロンによる摂食調節2015

    • 著者名/発表者名
      中田正範 他
    • 学会等名
      第92回日本生理学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] 低血糖に対する糖代謝応答におけるPituitary adenylate cyclase-activating polypeptideの意義2014

    • 著者名/発表者名
      中田正範 他
    • 学会等名
      第35回日本肥満学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-25
  • [学会発表] 視床下部室傍核を介した代謝・食欲・血圧連関2014

    • 著者名/発表者名
      中田正範 他
    • 学会等名
      第57回日本糖尿病学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi