• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

インターロイキン32の関節疾患における役割とその下流シグナルの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

二木 康夫  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10276298)

研究分担者 中山 政憲  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (70528249)
武田 勇樹  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20445307)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードインターロイキン32 / Toll様受容体 / 関節リウマチ / 変形性関節症
研究成果の概要

IL-32は単独でも炎症性サイトカインを誘導することができるのみならず、TLRシグナルの作用を増強する可能性が示唆されているが、これまでIL-32の受容体、下流シグナルは同定されていない。TLR-4の下流にあるTRIF分子をノックダウンすると、IL-32のTNFαとⅠ型IFN誘導が抑制されることを確認した。IL-32はTLRシグナルを介して初期にはTNFαをはじめとする炎症性サイトカインの誘導に働くが、その後はIRF系を介して、自然免疫による初期の炎症を抑える作用があるⅠ型IFNの誘導に働き、自然免疫による炎症を終息させ、獲得免疫への移行に重要な役割をはたしている可能性があると考えられた。

自由記述の分野

膝関節、関節リウマチ

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi