• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

メトトレキサートに対する薬剤反応性遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 24592285
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京女子医科大学

研究代表者

猪狩 勝則  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (80343557)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード薬剤反応性 / 遺伝子
研究概要

他のプロジェクトで得られたゲノムワイド多形情報を二次利用して、GWASによる一次スクリーニングを行った。GWASのプラットフォームには約90万SNPを収載したGenome-Wide Human SNP Array 6.0(アフィメトリクス社)を使用した。IORRAデータベースからの臨床情報は情報管理担当者による匿名化の上で、DNAサンプルと連結し、大容量記録装置を備えた解析用ワークステーションに格納し、解析プログラムにはフリーソフトウェアであるPLINK v.1.07を用い、Quality control (QC)および遺伝統計解析を行う。QCは次の手順で行った:1.Call rate < 95% のサンプルを除去、2.Call rate < 98% 、non-autosomal、monomorphic, rsID以外のSNPを除去、3.MAF < 0.05のSNPを除去。QC後に薬剤反応性を従属変数とし、説明変数に各SNPと調整因子(投与前の疾患活動性、MTX平均投与量、性)を加えたロジスティック回帰分析を行った。その結果、ゲノムワイド水準に達したSNPはなく、申請段階で基準としたP< 1 X 10-5をクリアしたSNPも存在しなかった。26SNPがP< 1 X 10-4をクリアしたため、バリデーションを行なっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時の予定では、調整因子の解析、GWAS、バリデーションを行う予定であり、調整因子の解析およびGWASについては完遂している。現在バリデーションを行なっているが、バリデーションについてはこの年度中に終わることは想定しておらず、行うべき研究のほとんどは実施済み、もしくは実施中であり、おおむね順調に研究が推移していると考えている。

今後の研究の推進方策

メソトレキサート反応性をターゲットとしたGWASでP< 1 X 10-4をクリアした26SNPについてバリデーションを引き続き行う。同時に追加DNA収集も続ける。バリデーションを通過したSNPについては周辺のゲノム構造解析を行い、有意な関連を認めるハプロタイプブロックを決定する。決定されたハプロタイプブロック内のエクソン領域およびプロモーター領域についてはリシーケンスを行い、より関連の強いSNPや機能的SNPの検索を行う。検索された機能的SNPについては機能解析による評価を行う。用いる手法は得られたSNPの予想される機能によるが、発現解析、ルシフェラーゼアッセイによるプロモーター活性評価、 ゲルシフトアッセイによる転写因子のDNA結合能の検出などについて準備している。

次年度の研究費の使用計画

物品費としては主にバリデーションに必要なTaqMan試薬と関連試薬の購入、機能解析に必要な試薬の購入にあてる。その他、各種学会での報告や会議に使用するための旅費での使用を計画している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] PLD4 as a novel susceptibility gene for systemic sclerosis in a Japanese population2013

    • 著者名/発表者名
      Terao, C. Ikari, K. et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum

      巻: 65 ページ: 472-80

    • DOI

      10.1002/art.37777

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-synonymous variant (Gly307Ser) in CD226 is associated with susceptibility in Japanese rheumatoid arthritis patients2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T. Ikari, K. Kawaguchi, Y. Yano, K. Iwamoto, T. Kawamoto, M. Toyama, Y. Taniguchi, A. Yamanaka, H. Momohara, S.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol

      巻: 23 ページ: 200-2

    • DOI

      10.1007/s10165-012-0609-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A genome-wide sib-pair linkage analysis of ossification of the posterior longitudinal ligament of the spine2013

    • 著者名/発表者名
      Karasugi, T. Ikari, K. et al.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: 31 ページ: 136-43

    • DOI

      10.1007/s00774-012-0404-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ACPA-negative RA consists of two genetically distinct subsets based on RF positivity in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Terao, C. Ikari, K. et al.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7 ページ: e40067

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0040067

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative effect of HLA-DRB1 alleles to ACPA levels in Japanese rheumatoid arthritis: no strong genetic impact of shared epitope to ACPA levels after stratification of HLA-DRB1*09:012012

    • 著者名/発表者名
      Terao, C. Ikari, K. Ohmura, K. Suzuki, T. Iwamoto, T. Takasugi, K. Saji, H. Taniguchi, A. Momohara, S. Yamanaka, H. Matsuda, F. Mimori, T.
    • 雑誌名

      Ann Rheum Dis

      巻: 71 ページ: 1095-7

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2011-200907

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meta-analysis identifies nine new loci associated with rheumatoid arthritis in the Japanese population2012

    • 著者名/発表者名
      Okada, Y. Terao, C. Ikari, K. et al.
    • 雑誌名

      Nat Genet

      巻: 44 ページ: 511-6

    • DOI

      10.1038/ng.2231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional variants in NFKBIE and RTKN2 involved in activation of the NF-kappaB pathway are associated with rheumatoid arthritis in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Myouzen, K. Kochi, Y. Ikari, K. et al.
    • 雑誌名

      PLoS Genet

      巻: 8 ページ: e1002949

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1002949

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi