• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ビタミンE誘導体ETS-GSを用いた脊髄損傷に対する新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大分大学

研究代表者

内納 智子  大分大学, 医学部, 医員 (90404368)

研究分担者 萩原 聡  大分大学, 医学部, 講師 (50527661)
小山 淑正  大分大学, 医学部, 助教 (40468012)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードビタミンE / 脊髄損傷 / ETS-GS
研究成果の概要

我々が新規に合成したビタミンEにタウリンとグルタチオンを結合させたETS-GSというビタミンE誘導体が脊髄損傷の二次的損傷を軽減し、神経学的機能の改善に有効であるのではないかと仮定し、ラットの脊髄損傷モデルを用いて検証を行った。ETS-GS投与により術後3日目より有意な運動機能の改善が認められ、摘出した脊髄から抽出したタンパクを分析したところ、myeloperoxidase、malondialdehyde、caspase-3は減少していた。組織学的にも損傷部位の縮小、アポトーシス細胞減少が認められた。ETS-GSは抗炎症、抗酸化、抗アポトーシス作用により神経保護作用を持つことが示唆された。

自由記述の分野

敗血症・炎症性疾患

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi