研究課題
アクアポリン(AQP)Knockdown の確立およびoverexpressionの観察、低酸素負荷状態での形態変化の観察を行った。神経系の細胞のRNAiはinvitrogen社製のBock-it Inducible H1 Lentiviral RNAi systemを利用し、Knockdownが確認されている2-3のconstructを作成したうえ、entry vectorであるpENTER/H1/TO Entry Constractに導入した。目的遺伝子をもつpENTER/H1/TO Entry Constract とpLenti4/BLOCK-IT/DESTをかけあわせることにより目的のshRNAを発現する遺伝子をもったpLenti4/BLOCK-IT/Expression Construct vectorを作成した。そのプラスミドを大腸菌にtransformationして、大量培養し、Quiagen社のキットを用いて、目的となるshRNAを発現する遺伝子をもったconstructを含むプラスミドを大量に、無菌的に精製した。293FTセルラインでレンチウイルスを発現させるため、作成したpLenti4/BLOCK-IT/Expression Constructに加え、レンチウイルスの作成能力を高めるpLP1、pLP2、pLP/VSVG、pENTER-gusのプラスミドをcotransfectさせた。以上により目的となるAQP Knockdown のshRNAiを発現するレンチウイルスの作成を完了した。アストロサイトのAQP4発現量を、RT-PCRで確認した。以前のKnockdownの発現率に比較して、強くKnockdownしていることが確認できた。AQPcDNAを遺伝子導入することで、Knockdownのphenotypeがwild-type程度の発現量に戻せることを確認するための、AQP4のcDNAを作成した。Wild-typeのアストロサイトに導入し、overexpressionできることを確認した。今後、rescueできるかを検討中である。低酸素負荷によりAQP knockdownと、overexpression 細胞株のphenotypeの形態学変化、培養液の変化を観察した。詳細を検討中である。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件)
Jounal of Anesthesia
巻: 29 ページ: 1
Journal of Clinical Anesthesia
巻: 27 ページ: 1
日本集中治療医学会雑誌
巻: 22 ページ: 1
Nagoya Medical Journal
巻: 59 ページ: 1
Journal of Intensive Care
巻: 2 ページ: 38
10.1186/2052-0492-2-38
Journal of Anesthesia
巻: 28 ページ: 341-6
10.1007/s00540-013-1733-2