• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

周術期における喉頭機能不全

研究課題

研究課題/領域番号 24592327
研究種目

基盤研究(C)

研究機関千葉大学

研究代表者

石川 輝彦  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (30272305)

研究分担者 磯野 史朗  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80212968)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード喉頭機能 / 気管チューブ抜管 / 換気の維持
研究概要

本研究の目的は、周術期における喉頭機能不全という大きな課題のなかで、とくに(1)喉頭痙攣の予防・治療に関する研究、および(2)気管チューブ抜管に際しての喉頭機能評価に関する研究、および、関連領域として、いかに換気を保つかに焦点を当てている。
(1)については、倫理的な問題お指摘され大きな方法論の変更を余儀なくされている。従来の方法では、蒸留水で喉頭を刺激し、喉頭の反応性を検討してきたが、人為的な喉頭への刺激は好ましくないとされる。これにかわる指標として、麻酔下で気管チューブを抜管するときの喉頭の反応性を評価することを考えている。
(2)に関しては、抜管前の喉頭機能の評価としては、超音波画像による機能評価を検討している。喉頭内視鏡による形態学的評価・機能的評価の最大の難点は、気管チューブを抜管しない限り正確な評価ができないことである。今回、我々はこの欠点を補うため、超音波の導入を検討しており、準備を進めている。今回のアプローチとしては、超音波は、本来、空気は音響インピーダンスが極めて低いため、気道評価には適さないとされていたが、喉頭蓋、気管チュー部の一部などを十分描出可能であり、内視鏡との評価を組み合わせてその評価法を確立すれば、単独で抜管前の評価が可能になると考えられる。なお気管チューブ抜管時における喉頭機能の評価に関して、成果の一部を第59回日本麻酔科学会のシンポジウムで発表した。
換気の維持という喉頭機能と密接に関連するテーマでは、マスク換気時における筋弛緩の上気道の開存性にあたえる影響、肥満患者の麻酔導入時のマスク換気の改善法について検討し、一部は専門誌に投稿している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究の方法論を見直しているため、計画通りには必ずしも進んでいるとは言えない。

今後の研究の推進方策

いずれの研究においても、その目的は明確なので、方法論を確立し早期にIRBに申請し、データ採取を開始する。

次年度の研究費の使用計画

設備品は、十分ではないものの研究施行に影響がない程度には揃っている。研究費の主な使途は、学会での成果発表・情報収集、および設備品関連の消耗品購入になる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] How can we improve mask ventilation in patients with obstructive sleep apnea during anesthesia induction?2013

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y. Ikeda, A. Ishikawa, T. Isono, S.
    • 雑誌名

      Journal of anesthesia

      巻: 27 ページ: 152-6

    • DOI

      10.1007/s00540-012-1520-5

  • [雑誌論文] Effects of muscle relaxants on mask ventilation in anesthetized persons with normal upper airway anatomy2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, A. Isono, S. Sato, Y. Yogo, H. Sato, J. Ishikawa, T. Nishino, T.
    • 雑誌名

      Anesthesiology

      巻: 117 ページ: 487-93

    • DOI

      10.1097/ALN.0b013e3182668670

    • 査読あり
  • [学会発表] 抜管しても大丈夫?喉頭機能不全が疑われる場合2012

    • 著者名/発表者名
      石川輝彦
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第59回学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20120607-20120609
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi