研究課題/領域番号 |
24592329
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
石井 秀明 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (60529775)
|
研究分担者 |
河野 達郎 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00313536)
PETRENKO ANDREY 新潟大学, 医歯学系, 助教 (30397153)
|
キーワード | レミフェンタニル / 痛覚過敏 / 耐性 / NMDA受容体拮抗薬 |
研究概要 |
長期増強が耐性および痛覚過敏に関与する可能性がある。感覚神経にどのような影響を及ぼすか解明するために、in vivoで電気生理学的実験を行った。下肢の電極から電気刺激しsomatosensory evoked potentials(SEP)を測定したところ、潜時13-15 msでspike状の陰性成分のピークが得られた。NMDA受容体アンタゴニストのケタミン(100 mg/kg)腹腔内投与は循環動態の安定が得られたが、静脈投与では異常高血圧をきたした。したがって、オピオイド耐性の減弱作用を検討する場合のケタミンは腹腔内投与が優れていると思われた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
電気生理学的実験はおおむね順調と思われる。しかしながら、NMDA受容体に関する実験はケタミンの投与方法および投与量の決定に時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
得られたSEPの潜時および振幅を電気生理学的に解析することで長期増強の機序を解明できるか検討する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
今年度の計画として、ケタミンを用いて侵害受容反応の阻害要因の解明を掲げていたが、投与方法による逃避反応の差異を得る事が困難であった。技術的な問題によって研究の遅延が生じたが、解消されつつあるため今年度にその遅延を解消できる予定である。 次年度の計画として、ケタミンによる侵害受容反応の阻害要因の解明が終了すると同時に、NMDA受容体epsilon1サブユニット欠損マウスを用いた耐性形成の機序の解明を予定している。
|