• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

BDNFエクソンをターゲットとする痛みの評価と遺伝子療法

研究課題

研究課題/領域番号 24592339
研究種目

基盤研究(C)

研究機関高知大学

研究代表者

横山 正尚  高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (20158380)

研究分担者 河野 崇  高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (40380076)
矢田部 智昭  高知大学, 教育研究部医療学系, 助教 (60437720)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードBDNFエクソン / 痛み / 遺伝子療法 / 痛み評価
研究概要

本研究の主眼は、神経障害性痛モデルの痛みを新方法により詳細に再評価し、痛みのニューロモジュレータとして機能する脳由来神経栄養因子(BDNF)を痛みのマーカーとして利用する。その上で、BDNFをターゲットとした痛みの遺伝子療法を目指すものである。
初年度はラット神経障害性モデル(L5脊髄神経結紮)を作成し、コントロールモデルと痛み行動の違いを詳細に判定した。すなわちvon Frey刺激による反応とピン刺激による反応をそれぞれのモデルで調べ、単なる反射反応、弱い痛み反応、強い痛み反応に分類する研究に着手した。その結果、従来のvon Frey刺激では陽性と判定されるが、ピン刺激では反射反応や弱い痛み反応と評価されるラットがかなりの割合であることが認識され、従来の痛み判定の問題点が明らかとなった。
すなわち、従来の基礎研究レベルで痛み反応と評価されたが、真の痛み反応を表現していない動物を使用して、痛み関連物質を研究していた可能性が示唆され、その結果での痛み関連物質の研究や鎮痛薬の開発に問題があった可能性を明らかとした。以上を含めた結果をシンポジウムで学会発表した(2012年度日本麻酔科学会:Analgesic effectsかAnimalgesic effectsか?)。
また、脊髄レベルおよび脳レベルにおける痛みで特徴的に発現するBDNFエクソンを同定するための予備研究として、MNDAおよびCOXなどの定量研究を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度の当初の計画は以下であった。
1) 神経障害性痛モデルの作成と痛みの行動の詳細な評価:ラット神経障害デル(L5脊髄神経結紮)において、von Freyフィラメントおよびピン刺激で疼痛反応を詳細に判定し、痛み行動なし、弱い痛み、強い痛み行動群に分類し、痛みの強さ評価を客観的にスコア化する。
2) 痛み行動の強さと脊髄後根神経節(DRG)での各BDNFエクソンの発現量の関係:1)で分類した群で、取り出したDRGから抽出したBDNFの総量ならびに各エクソンの発現量を測定し、最も痛み行動と相関するエクソンを特定し、痛みの測定マーカーの候補とする。
上記計画のうち、1)は達成されているが、2)に関してはBDNFエクソンの発現量の定量までは至っていない。しかし、その基礎部分までは達成できており、ほぼ年間予定どおりの達成度であり、結果として学会発表もできた。

今後の研究の推進方策

前年度の結果を受け、最も痛み行動と相関するBDNFエクソンを特定し、痛みの測定マーカーの候補とする。この特定したBDNFエクソンをもとにBDNFデコイの作成を次年度の大きな目標とする。具体的方策としては次の段階を計画する。
a) 特定したBDNFエクソンの転写調節領域を特定する。b) 特定した領域からいくつかのフラグメントに分け、DNAデコイ候補を作成する。c) 作成したDNAデコイ候補を用い、BDNFプロモータ部の転写活性の抑制を測定する。d) 結果を受けて、フラグメントをプラスミドに組み込み、PCRにより増幅、精製、調整する。

次年度の研究費の使用計画

初年度の経費が約75万円程度未使用となった原因は、第一に機器の購入を今年は見送ったことによるところが大きい。従来からの機器の使用で本年度は乗り切れたが、来年度には新規購入の可能性が大きい。
上記の様に、本年度の未使用分は翌年度の機器購入という本来の形に使用する可能性が大きく、研究計画は大きく変更する予定はない。順調に研究計画は進んでおり、従来の形で予算執行の予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Biophysical and Pharmacological Properties of Glucagon-like peptide-1 in Rats under Isoflurane Anesthesia2012

    • 著者名/発表者名
      T Kawano, K Tanaka, H Chi, S Eguchi, F Yamazaki, S Kitamura, N kumagai, M Yokoyama.
    • 雑誌名

      Anesth Analg

      巻: 115 ページ: 62-69

    • DOI

      PMID: 22504208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local infusion analgesia using intra-articular double lumen catheter after total knee arthroplasty: a double blinded randomized control study2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi M, Kamimoto Y, Izumi M, Sugimura N, Takemura M, Fukunaga K, Yokoyama M, Tani T.
    • 雑誌名

      Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc.

      巻: April ページ: 11

    • DOI

      PMID: 22491708

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 術後急性痛モデルラットを用いたモルヒネの鎮痛用量と嘔吐の関係2012

    • 著者名/発表者名
      河野崇, 横山正尚
    • 雑誌名

      PAIN RESEARCH

      巻: 27 ページ: 227-231

    • 査読あり
  • [学会発表] The Impact of Postoperative Pain Management on Spatial Memory Impairment After Isoflurane Anesthesia and Surgery in Aged Rats2012

    • 著者名/発表者名
      H Iwata, T Kawano, D Yamanaka, N Yakushiji, H Chi, F Yamazaki, M Yokoyama
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologists 2012
    • 発表場所
      Washington Convention Center (USA)
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] Isoflurane Modulates Microglial Function Via the Activation of ATP-Sensitive Potassium Channels2012

    • 著者名/発表者名
      T Kawano, H Chi, H Iwata, S Eguchi, D Yamanaka, F Yamazaki, M Yokoyama.
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologists 2012
    • 発表場所
      Washington Convention Center (USA)
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] 動物の痛み行動を再考する - Analgesic effects かAnimalgesic effects か? -2012

    • 著者名/発表者名
      河野崇
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第59 回学術集会
    • 発表場所
      ポートピアホテル(神戸)
    • 年月日
      20120607-20120609
    • 招待講演
  • [学会発表] ラット脳ミクログリアにおける ATP感受性K イオンチャネルの機能的発現と揮発性麻酔薬の影響2012

    • 著者名/発表者名
      河野崇, Haidong Chi, 江口覚, 立岩浩規, 田村貴彦, 横山正尚
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第59 回学術集会
    • 発表場所
      ポートピアホテル(神戸)
    • 年月日
      20120607-20120609
  • [学会発表] 急性術後痛モデルラットを用いた オピオイドの鎮痛用量と嘔吐の関係の検討2012

    • 著者名/発表者名
      河野崇, Haidong Chi, 江口覚, 清水友理, 横瀬美里, 横山正尚
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第59 回学術集会
    • 発表場所
      ポートピアホテル(神戸)
    • 年月日
      20120607-20120609
  • [学会発表] ペイン研究,最新のトピックス2012

    • 著者名/発表者名
      河野崇、横山正尚
    • 学会等名
      第22 回中国・四国ペインクリニック学会
    • 発表場所
      倉敷市文芸館(岡山)
    • 年月日
      20120519-20120519
    • 招待講演
  • [学会発表] 局所麻酔法と免疫、そして痛み研究2012

    • 著者名/発表者名
      横山正尚
    • 学会等名
      第42 回日本ペインクリニック学会関西支部学術 集会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪)
    • 年月日
      20120512-20120512
    • 招待講演
  • [学会発表] イソフルラン麻酔後の術後認知機能障害に対するモルヒネを用 いた急性術後痛管理の有用性 ; ラット術後痛モデルを用いた検討 -2012

    • 著者名/発表者名
      岩田 英樹, 河野 崇, 横山 正尚
    • 学会等名
      第16 回日本神経麻酔・集中治 療研究会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山)
    • 年月日
      20120414-20120414
  • [備考] 高知大学教育研究部医療学系医学部門 麻酔科学・集中治療医学講座

    • URL

      http://www.kochi-ms.ac.jp/~fm_ansth/department/index.htm

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi