• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ヒストンによる末梢感作を介した慢性疼痛制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

木口 倫一  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90433341)

研究分担者 岸岡 史郎  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60137255)
小林 悠佳  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20511562)
深澤 洋滋  関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (70336882)
研究協力者 阪口 晴香  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード慢性疼痛 / 神経障害性疼痛 / ヒストン / マクロファージ / ケモカイン / エピジェネティクス / 炎症 / サイトカイン
研究成果の概要

慢性疼痛の分子基盤解明を目的とし、核タンパク質であるヒストンの役割に着目した。末梢神経傷害後にはマクロファージなどの免疫細胞が浸潤し、ケモカインに代表される種々の疼痛増悪因子を産生する。これらの発現はヒストンのアセチル化やメチル化修飾に基づいて生じることを明らかにした。またヒストン修飾を受けたマクロファージは疼痛増悪に関与する性質に変化しており、薬物処置によりそのマクロファージを沈静化させると慢性疼痛が改善することを見出した。結論として、マクロファージにおけるヒストン修飾変化が慢性疼痛病態の鍵であり、新たな治療標的として期待される。

自由記述の分野

薬理学、神経科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi