• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

敗血症病態による頻脈性不整脈におけるmicro-RNAの影響についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592362
研究機関愛知医科大学

研究代表者

畠山 登  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70251907)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード敗血症
研究実績の概要

敗血症などの全身性炎症症候群に合併する頻脈性不整脈の発生機序を明らかにするために大腸菌内毒素であるリポポリサッカライドを用いた敗血症病態モデルを用いて検討を行った。その結果,心房筋細胞活動電位の短縮が観察され,その原因として,L型電位依存性カルシウムチャネルにおいて,チャネル電流の抑制およびチャネルそのものの発現抑制が起きることを確認した。さらに,再分極を誘導する遅延整流型カリウムチャネル電流の増大を観察したが,チャネル発現についてのウェスタンブロットにおいては発現増大が認められたが,RT-PCRにおいては有意な変化は認められなかった。一方で,miRNAと呼ばれる細胞内に存在する長さ25塩基ほどの一本鎖RNAが,敗血症病態を含む全身性炎症反応症候群の病態において,これらイオンチャネルの発現を調節する機能を持つ可能性が示唆された。その機序として,炎症時に産生されるmiRNAによるmRNAの翻訳抑制により,イオンチャネル発現が影響を受けているものと考えられた。また,心筋において影響を及ぼすmiRNAは主として6種に絞られることが知られているが,本研究においてこれらのmiRNAの関与について直接の関与を証明することはできなかった。複数のmiRNAが,炎症病態におけるチャネル発現に影響を及ぼす可能性が示唆された。現在,臨床においてもmiRNAを測定する機器の開発が進んでおり,早期の病態把握のために有用な情報が得られるものと期待される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Alert cell strategy: mechanisms of inflammatory response and organ protection.2014

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama N, Matsuda N
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des.

      巻: 20 ページ: 5766-5778

    • DOI

      10.2174/138161282036140912122809

    • 査読あり
  • [学会発表] 炎症と不整脈2015

    • 著者名/発表者名
      畠山 登
    • 学会等名
      日本循環制御医学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-05
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi