• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

侵襲時におけるヒドロキシエチルデンプン製剤の血管内皮糖鎖構造の保護効果

研究課題

研究課題/領域番号 24592365
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

多田羅 恒雄  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30207039)

キーワードヒドロキシエチルデンプン / ゲル / 代用血漿製剤
研究概要

【代用血漿製剤がヒアルロン酸ゲル構造に及ぼす影響】
分子量の異なる2%ヒドロキシエチルデンプン製剤(HES 70, HES 130, HES 200)が、高分子ゲル構造変化に及ぼす影響を検討した。1%ヒアルロン酸ゲル0.1 gを用い、ゲル上にブルーデキストランを含んだ2%ヒドロキシエチルデンプン製剤を10 mL/hの速度で3時間灌流した(n = 5)。ヒアルロン酸ゲルが崩壊するとゲル孔が大きくなるため、ブルーデキストランはゲル内に徐々に浸透する。ブルーデキストランが浸透したゲル内の箇所は青く染まるため、青く染まっていない部分の面積を測定することにより、ゲルの残存度を経時的に測定することができる。<結果>いずれのヒドロキシエチルデンプン製剤においても、ゲルの残存度は経時的に減少した。しかし、その程度はヒドロキシエチルデンプンの分子量に依存し、1および2時間後ではHES 200 > HES 70, HES 130であった(P < 0.001)。2時間後ではHES 130 > HES 70(P < 0.001), 3時間後ではHES 130,HES 200 > HES 70(P < 0.001)であった。<考察>ヒドロキシエチルデンプンの分子量が大きいほどヒアルロン酸ゲルの崩壊が進行したことは、ヒドロキシエチルデンプン分子がヒアルロン酸ゲルの網目に浸透することによりヒアルロン酸ゲルの構造を弱めたことを示唆する。同様の現象が血管内皮細胞のglycocalyxにおいても生じる可能性があり、ヒドロキシエチルデンプンがゲル構造におよぼす影響はヒドロキシエチルデンプンの血漿増量効果を規定する重要な因子と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していたヒドロキシエチルデンプン製剤が高分子ゲル構造におよぼす影響を調べることができた。

今後の研究の推進方策

今後、高分子ゲルが酵素により変性した際にヒドロキシエチルデンプン(HES)製剤が高分子ゲル構造におよぼす影響をゲルからの色素放出速度を測定することにより調べる予定である。さらにHESが細胞外基質を分解するタンパク分解酵素であるmatrix metalloproteinaseの活性に及ぼす影響をBiotrak activity assay syetem を用いて検討する。具体的には、リコンビナートのmatrix metalloproteinaseをp-aminophenylmercuric acetateによって活性化し、HESを含んだアッセイ緩衝液におけるmatrix metalloproteinase活性を測定し、コントロール(HES非添加)の活性と比較する。

次年度の研究費の使用計画

研究計画の若干の変更のため、わずかな残金が生じた。
高分子ゲルが酵素により変性した際にヒドロキシエチルデンプン製剤が高分子ゲル構造におよぼす影響をゲルからの色素放出速度により調べるための注入ポンプを購入する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Physical plugging does not account for attenuation of capillary leakage by hydroxyethyl starch 130/0.4: A synthetic gel layer model.2013

    • 著者名/発表者名
      Tatara T., Itani M, Sugi T, Fujita K
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res Part B

      巻: 101B ページ: 85-90

    • DOI

      10.1002/jbm.b.32819

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extracellular fluid accumulation predicts fluid responsiveness after hydroxyethyl starch 70/0.5 bolus infusion during major abdominal surgery.2013

    • 著者名/発表者名
      Ide T, Tatara T, Kaneko T, Nishi S
    • 雑誌名

      Open Journal of Anesthesiology

      巻: 3 ページ: 413-420

    • DOI

      10.4236/ojanes.2013.39087

    • 査読あり
  • [学会発表] 侵襲時のHES その光と影 Part 1: What timing?2014

    • 著者名/発表者名
      多田羅恒雄
    • 学会等名
      第29回体液・代謝管理研究会年次学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20140125-20140125
    • 招待講演
  • [学会発表] 侵襲時のHES その光と影2013

    • 著者名/発表者名
      多田羅恒雄
    • 学会等名
      第4回麻酔周術期医学講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20131115-20131115
    • 招待講演
  • [学会発表] What timing? 晶質液 vs. 膠質液2013

    • 著者名/発表者名
      多田羅恒雄
    • 学会等名
      第11回周術期体液・代謝・侵襲研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130803-20130803
    • 招待講演
  • [学会発表] HES その光と影2013

    • 著者名/発表者名
      多田羅恒雄
    • 学会等名
      川崎北部周術期輸液栄養研究会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130727-20130727
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi