• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

のう胞形成前立腺癌異種移植モデルを用いた前立腺癌分泌蛋白質の発現・機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24592385
研究種目

基盤研究(C)

研究機関関西医科大学

研究代表者

井上 貴博  関西医科大学, 医学部, 助教 (80511881)

研究分担者 松井 喜之  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00582107)
山崎 俊成  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00607749)
小川 修  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90260611)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード前立腺癌
研究概要

免疫不全マウスの皮下でのう胞を形成する前立腺癌xenograft、KUCaP-3ののう胞内溶液およびKUCaP-3を移植したマウスの血清を質量分析にて網羅的蛋白質解析をした結果、Niemann Pick病typeC2に関係するNPC2の発現をのう胞および血清で確認した。NPC2は前立腺正常細胞株RWPE1では発現が高いもののLNCaPでは発現が低下傾向であり、さらに悪性度の高いPC3やDU145ではよりその発現低下を確認した。ヒト前立腺癌組織でのNPC2の免疫染色を用いた発現解析ではGleason3のような腺管構築をなす癌では発現が高く、Gleason4のように腺管構築の乱れがある癌ではその発現が低下する傾向であった。そこでRWPE-1を用いてNPC2の発現をretrovirusで発現低下させて変異細胞株を作成し、親株とともに3次元培養をすると、NPC2低発現細胞株では腺管を形成する割合が低下していた。
以上から、NPC2は前立腺癌の腺管構築の維持に必要なタンパク質でGleason gradeの高い高悪性度癌ではその発現が低下する傾向にあった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

免疫不全マウスの皮下でのう胞を形成する前立腺癌xenograft、KUCaP-3ののう胞内溶液からこれまで前立腺癌ではその分泌の知られていなかったあらたなタンパク質NPC2の機能解析を施行した。現在、網羅的蛋白発現解析の結果得られた別のタンパク質の発現・機能解析中である。

今後の研究の推進方策

去勢抵抗性を獲得したKUCaP-3ののう胞液の網羅的蛋白質発現解析の結果得られた、去勢抵抗性癌のバイオマーカ候補であったSPARCに関しては、ごく最近別の研究グループがその機能解析を報告した。そのため我々は、先の網羅的解析の結果得られた別の候補分子につき去勢抵抗性変異に関わる機能解析を推進する方針である。

次年度の研究費の使用計画

NPC2については、結果の確認のため同様の表現型に関わる3D培養を何度か行う予定である。また去勢抵抗性変異に関わる別の候補分子についても、上記と同様の実験計画に基づき、候補蛋白の絞り込みを行い、その妥当性を評価する。さらにin vivoでの確認のため、その遺伝子を過剰発現あるいは発現抑制をした細胞株を移植したxenograftを作成し、去勢により増殖がどのように変化するかを確認する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pathological outcomes of Japanese men eligible for active surveillance after radical prostatectomy2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Inoue
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [学会発表] ERG oncoprotein expression in localized prostate cancer in Japanese population2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Inoue, Takehiko Segawa, Atsushi Maeno, Shusuke Akamatsu, Takeshi Yoshikawa, Yosuke Shimizu, Tomomi Kamba, Koji Yoshimura, Albert Dobi, Shiv Srivastava and Osamu Ogawa
    • 学会等名
      AUA2012
    • 発表場所
      Atlanta(USA)
    • 年月日
      20120519-20120523

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi