研究課題/領域番号 |
24592386
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松井 喜之 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00582107)
|
研究分担者 |
小川 修 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90260611)
大久保 和俊 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20511877) [辞退]
今村 正明 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20594237) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 膀胱癌 |
研究実績の概要 |
Rasに代表される低分子量GTP結合蛋白質は約150種類存在しRasスーパーファミリーを形成している。Rasサブファミリーを形成するRalはRalGAPα2サブユニットにより不活化されるが、RalGAPの発現低下によりRal活性が上昇し膀胱癌の発癌に寄与する可能性を見出した。RalGapα2のノックダウンによりFilamin Aの発現が低下することに着目して実験を進めた。平成24年度は、ヒト膀胱癌臨床検体を用いたFilamin A発現と悪性度及び臨床病期との相関性を検討したところ、Filamin Aの免疫染色強度と膀胱癌の悪性度、あるいは浸潤性の有無において相関性を認めた。また膀胱癌細胞株(Filamin A高発現株)でFilamin Aの発現を抑制するとMTT assayで増殖能の低下を認めた。Wound healing assay、Matrigel Invasion assayによる細胞遊走能、浸潤能の検討では有意な変化は認めなかった。平成25年度は膀胱癌細胞株(Filamin A低発現株)にFilamin Aの強制発現の作成を試みた。しかし、Filamin Aの塩基配列が長いためか、ベクターへの遺伝子導入に成功しなかった。また、in vivoでFilamin Aを発現抑制した膀胱癌細胞株で皮下Xenograft及び腎被膜下Xenograftを作成してFilamin A発現による腫瘍増殖能・局所浸潤への影響の有無を検討したが、優位な差は認めなかった。平成26年度は、本研究のテーマは膀胱癌としていたが、高齢者では前立腺癌も重要な課題であり同様の進展機序が考えられたことから、平成26年度は前立腺でのRalGAPの機能解析目的にPSACreERT2 /PTEN flox/RalGAPα2(KO)マウスを作成した。
|