• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

蛋白発現解析を含めた日本人筋層非浸潤性膀胱癌予後予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24592393
研究種目

基盤研究(C)

研究機関山口大学

研究代表者

坂野 滋  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (60363107)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード尿路上皮癌
研究概要

膀胱癌に対する,経尿道的腫瘍切除術(TURBT)を含めた集学的治療の予後を,治療前に予測し患者選択することは意義深い.ERCC1はcisplatinによるDNA損傷が,またXRCC1, APE1は放射線によるDNA損傷がそれぞれ修復される際にキーとなるタンパクである.Cisplatin基礎の抗癌化学放射線療法にTURBTを併用した集学的治療施行膀胱癌において,ERCC1, XRCC1, APE1発現と治療効果・予後との関連について解析し,これら発現が同療法の予後予測に有用か検討した.対象は集学的治療が施行された膀胱尿路上皮癌患者157例で,治療前腫瘍組織におけるERCC1, XRCC1, APE1発現を免疫組織化学染色法にて検査した.3つのタンパク発現と化学放射線療法直接抗癌効果との間に有意な関連は認められなかった.しかし,ERCC1陽性(P=0.023), XRCC1陽性(P =0.025)もしくは,両者の少なくとも一方が陽性(combined analysis; P=0.009)の患者には有意に良好な癌特異的生存率が認められた.多変量解析において,ERCC1および,XRCC1発現(combined analysis)には独立して生存率との間に有意な関連が認められた(リスク比0.64; 95%信頼区間0.43-0.94; P=0.024).ERCC1および,XRCC1発現は,集学的治療施行膀胱癌患者における独立した予後予測因子として有用である可能性が示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

尿路上皮癌症例の臨床データ収集・解析作業はおおむね順調に進展.中央病理医による同一基準での病理組織学的所見の再診断も順調に進展している.

今後の研究の推進方策

今後,尿路上皮癌症例の臨床データ収集・解析作業および,中央病理医による同一基準での病理組織学的所見の再診断をさらに進展させ,加えてERCC1, XRCC1, APE1以外の蛋白発現解析を施行し,日本人における膀胱癌の予後を予測するモデルを作成する.

次年度の研究費の使用計画

本年度行った蛋白発現解析の一部を,平成25年度に変更したため,試薬等の購入費について未使用額が生じた.この未使用額については,平成25年度の蛋白発現解析に用いる試薬の購入費と併せて使用する.その他,人件費(実験助手)および,これまでの成果発表(国際学会および,論文発表)に使用予定.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] ERCC1 and XRCC1 expression predicts survival in bladder cancer patients receiving combined trimodality therapy2013

    • 著者名/発表者名
      SHIGERU SAKANO, SATOSHI OGAWA, YOSHIAKI YAMAMOTO, JUN NISHIJIMA, YOSHIHIRO MIYACHIKA, HIROAKI MATSUMOTO, TAKAHIKO HARA, HIDEYASU MATSUYAMA
    • 雑誌名

      MOLECULAR AND CLINICAL ONCOLOGY

      巻: 1 ページ: 403-410

    • DOI

      10.3892/mco.2013.85

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi