• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

過活動膀胱発症におけるプロスタグランジン受容体サブタイプEP4の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

荒木 勇雄  滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (50252424)

研究分担者 水流 輝彦  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90625675)
影山 進  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50378452)
連携研究者 武田 正之  山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 教授 (80197318)
小林 英樹  山梨大学, 医学部付属病院, 助教 (50402053)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードプロスタグランジン / 膀胱 / 排尿 / 知覚 / 求心路 / 平滑筋
研究成果の概要

①正常膀胱にはほとんど発現していないEP4受容体が、閉塞膀胱の上皮および平滑筋に明瞭に発現する。②閉塞膀胱によって頻尿を呈したラットの膀胱内にEP受容体刺激薬を還流することによって、排尿間隔が延長して膀胱容量が増大する。③閉塞膀胱の切片の収縮はEP4受容体刺激薬によって弛緩する。②③の作用は正常膀胱においては認められなかった。
以上より、閉塞膀胱における過活動膀胱の発症にEP4受容体が関与することが示唆された。膀胱切片を弛緩させる濃度よりも低濃度の薬剤で膀胱容量が増大したことより、EP4受容体は主に上皮からの知覚神経伝達を抑制することによって過活動膀胱の発症に対して抑制的に作用すると考えられた。

自由記述の分野

排尿学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi