研究課題
本研究は平成24年度から26年度において、腎細胞外に存在する microvesicle のプロフィール、機能、含有蛋白を野生型マウスとPKD1欠損マウスで比較し、さらにPKD1欠損マウスをバゾプレシンV2受容体拮抗薬およびチアゾリン系薬剤ピオグリタゾン投与により治療し、嚢胞形成を抑制した時の、microvesicle の動態と、含まれる蛋白を解析することにより、多発性嚢胞腎の創薬につながる新規標的分子を同定することを目標とする。この研究成果として多発性嚢胞腎の発症初期に特異的な蛋白が microvesicle に得られれば、病態の理解に重要な分子である可能性があり、また関連する細胞内情報伝達系を解析することは分子創薬の可能性を開拓する。また microvesicle の機能を解析することにより、多発性嚢胞腎の早期治療介入に活用できる可能性がある。 正常マウス、 PKD1 遺伝子欠損マウス腎から microvesicleを抽出し、LC/MS法により、microvesicleに含まれる蛋白質の解析を行う。正常腎および嚢胞腎を発症したPKD NOマウス腎からmicrovesicleを抽出し、正常マウス腎尿細管培養細胞に加える。腎尿細管細胞の形態と細胞接着因子の発現、遺伝子発現をマイクロアレイにより網羅的に検討する。
2: おおむね順調に進展している
LC/MS法によるmicrovesicleに含まれる蛋白の解析は明らかな結果が出ていない。NGAL、MCP1など尿細管由来のバイオマーカーをマウスモデル、およびADPKD患者の尿中に同定した。病態との関連を現在検討している。
引き続いて尿中microvesicleに含まれる蛋白、RNAの解析を行う。正常腎および嚢胞腎を発症したPKD NOマウス腎からmicrovesicleを抽出し、正常マウス腎尿細管培養細胞に加える。腎尿細管細胞の形態と細胞接着因子の発現、遺伝子発現をマイクロアレイにより網羅的に検討する。
今年度、購入予定でした物品が予定より安く購入出来たため使用額が余り,増税の影響で購入予定の物品が入手出来なかった為。前年度購入予定でした物品を次年度購入します。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)
日内会誌
巻: 103(46) ページ: 978-82
腎疾患・透析
巻: - ページ: 41-4
PLoS One
巻: 巻8巻 ページ: e81480
画像診断12ACDK
巻: 第7章 ページ: -
腎疾患治療マニュアル
巻: 74 ページ: 272-4
実践的 泌尿器腫瘍病理診断
巻: - ページ: 2-6
今日の治療と看護
巻: - ページ: 627-8
Annual Review腎臓
巻: - ページ: 266-73
Medical View Point
巻: - ページ: -
今日に治療指針 私はこう治療している