睾丸硬度センサーのプロトタイプを作成し、3名の検者と6名のボランティアの被験者の精巣硬度を測定した。その結果、以下の問題点が浮上した。1:配線長が短いためプローブの操作性が悪い。→長くするとプローブの精度が落ちるので使用環境に併せて調整する。2:センサ側でシステムの制御が行えないため測定者(センサ操作)と記録者(PC操作)が必要である。→ PCベースでデータ収集のトリガーに圧力値等を用いることで修正可能となる。3:圧力センサと睾丸の測定位置(進入角も含め)を統一化する必要がある。→操作法で改善するか?保持機構を追加するか?要検討とする。4:圧力のゼロ補正が逐次必要である。→ PC側でリモート可能となる。 5:センサの操作に共通ルールが必要である。→測定開始のタイミング等を音で知らせる。6:電源投入後、30秒程度のアイドリングが必要である。→改善不可能である。6:小睾丸ではプローブをきちんと当てられない。→保持部分の小型化、測定面にジョイント式の保持アッタメントを付けるなどの工夫が必要である。7:測定機構の簡略化ができないか?→実験結果で2-2.5mmの進入量でヤング率の評価ができそうなので、一定進入量後に評価できる構成に変更できる。 以上の結果と検討を踏まえてプローブを開発中である。
|