• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

多嚢胞性卵巣症候群患者に対する治療法の個別化に関する内分泌学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24592472
研究機関徳島大学

研究代表者

苛原 稔  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (20160070)

研究分担者 松崎 利也  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (70294692)
キーワード多嚢胞性卵巣症候群 / PCOS / テストステロン / ホルモン測定系 / 代謝異常 / 生活習慣病
研究概要

1.生殖関連ホルモンの測定系間における測定値の相違の検討
ホルモン測定値には測定系間の相違があり、施設間のデータ比較を困難にしている。LH、FSH、PRL、エストラジオール(E)、プロゲステロン(P)およびテストステロン(T)について測定系間の相違について検討した。LH、FSH、PRL、E およびPでは測定系間の測定値の相関は高く、換算により比較可能である。一方、Tは女性の血中濃度域では測定系によるばらつきが大きく、一部の測定系の正確性に問題があった。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)患者の診断と治療においてT値は重要であり、データの解釈に際し使用した測定系を考慮する必要がある。
2. PCOS患者の代謝異常による病型分類の検討
PCOSは生活習慣病発症のリスクが高く、インスリン抵抗性などの代謝異常を持つ群が存在する。代謝異常の有無からPCOSの病型を分類することを目的として検討した。対象としたPCOS患者では肥満者の割合が32.6%、インスリン抵抗性を持つ者(HOMA-IR≧2.5)の割合は29.2%を占めていた。身体所見・内分泌因子と生活習慣病に関する因子の相関を重回帰分析等で検討し、以下の結果を得た。1)生活習慣病のリスクファクターには肥満の有無が最も関係し、他には、卵巣体積やfree Tが関係していた。2)血中LH、男性ホルモン(A)の異常所見でPCOSを3群に分類すると、高Aをもつ2群で生活習慣病リスクが高い。しかしながら、この分類は肥満と独立した因子ではなかった。3)生活習慣病リスクファクター保持率は非肥満PCOSで10未満と低く、肥満PCOSで、肥満以外の生活習慣病リスクファクター保持率は64.3%であった。以上から、PCOSを生活習慣病のリスクファクターから病型分類するには、BMI(肥満の有無)、free T、アンドロステンジオン、卵巣体積が有用であることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PCOSの病態の違いに基づく病型を分類するために必要なホルモン測定系の相違に関するデータを解析でき、また、代謝異常に基づき病型分類するために有用な因子を明らかにした。

今後の研究の推進方策

PCOSでは代謝異常とホルモン異常に関連がある一群があり、それらの群では代謝異常に目を向けた治療が病態改善に有用であると思われる。次年度には、インスリン抵抗性の改善による治療が奏効する因子について検討し、PCOS治療の個別化の指針作製を試みる。

次年度の研究費の使用計画

実験に失敗することも少なく、スムーズに行われたので物品購入が少なくなった為。
平成25年度に予算執行しなかった140,193円を平成26年度の物品費に繰り入れ、試薬などの購入に充てる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Prenatal exposure to glucocorticoids affects body weight, serum leptin levels, and hypothalamic neuropeptide-Y expression in pre-pubertal female rat offspring.2014

    • 著者名/発表者名
      Iwasa T, Matsuzaki T, Munkhzaya M, Tungalagsuvd A, Kawami T, Murakami M, Yamasaki M, Kato T, Kuwahara A, Yasui T, Irahara M.
    • 雑誌名

      Int J Dev Neurosci.

      巻: 36 ページ: 1-4

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ijdevneu.2014.03.011.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in central and peripheral inflammatory responses to lipopolysaccharide in ovariectomized female rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Iwasa T, Matsuzaki T, Kinouchi R, Gereltsetseg G, Murakami M, Munkhzaya M, Altankhuu T, Kuwahara A, Yasui T, Irahara M.
    • 雑誌名

      Cytokine.

      巻: 65 ページ: 65-73

    • DOI

      doi: 10.1016/j.cyto.2013.10.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in the responsiveness of hypothalamic prokineticin 2 mRNA expression to food deprivation in developing female rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Iwasa T, Matsuzaki T, Munkhzaya M, Tungalagsuvd A, Kawami T, Murakami M, Yamasaki M, Kato T, Kuwahara A, Yasui T, Irahara M.
    • 雑誌名

      Int J Dev Neurosci.

      巻: 34 ページ: 76-78

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ijdevneu.2014.02.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement in diagnostic performance of the received total testosterone measuring system in Japanese women with polycystic ovary syndrome.2014

    • 著者名/発表者名
      Niki H, Matsuzaki T, Kinouchi R, Iwasa T, Kawami T, Kato T, Kuwahara A, Irahara M.
    • 雑誌名

      J Med Invest.

      巻: 61 ページ: 65-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental changes in the responsiveness of hypothalamic ER alpha mRNA levels to food deprivation.2013

    • 著者名/発表者名
      Iwasa T, Matsuzaki T, Kinouchi R, Gereltsetseg G, Murakami M, Kuwahara A, Yasui T, Irahara M.
    • 雑誌名

      Neuro Endocrinol Lett.

      巻: 34 ページ: 543-548

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新たに開発されたアーキテクト・テストステロンIIの性能評価と多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断における有用性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松崎利也、岩佐 武、苛原 稔
    • 雑誌名

      医学と薬学

      巻: 70 ページ: 331-339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インスリン抵抗性を持つ多嚢胞性卵巣症候群患者の診断とメトホルミン療法の適応の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松崎利也
    • 雑誌名

      日本産科婦人学会雑誌

      巻: 65 ページ: 2698-2708

  • [学会発表] スポンサードレクチャー:女性ヘルスケアからみたPCOSの管理2013

    • 著者名/発表者名
      苛原 稔
    • 学会等名
      第368回東京産科婦人科学会例会
    • 発表場所
      JA共済ビル(東京都)
    • 年月日
      20131221-20131221
    • 招待講演
  • [学会発表] ランチョンセミナー:視床下部・下垂体からのゴナドトロピン分泌調節の最近の話題2013

    • 著者名/発表者名
      苛原 稔
    • 学会等名
      第28回日本生殖免疫学会総会・学術集
    • 発表場所
      兵庫医科大学平成記念会館(兵庫県)
    • 年月日
      20131130-20131201
    • 招待講演
  • [学会発表] 生殖関連ホルモン測定系間における測定値の相関に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      岩佐 武、松崎敏也、木内理世、松井寿美佳、加藤剛志、桑原 章、安井敏之、苛原 稔
    • 学会等名
      第58回日本生殖医学会学術講演会
    • 発表場所
      神戸国際会議場、神戸ポートピアホテル(兵庫県)
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [学会発表] 多嚢胞性卵巣症候群モデルラットにおけるLH 分泌異常の機序の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松崎利也,岩佐 武,Gereltsetseg Ganbat,Munkhzaya Munkhsaihan,Tungalagsuvd Altankhuu,苛原 稔
    • 学会等名
      第58回日本生殖医学会学術講演会
    • 発表場所
      シェーンバッハ・サボー(東京都)
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [学会発表] 新しいエストラジオール測定キットの基礎的及び臨床的検討2013

    • 著者名/発表者名
      木内理世、松崎利也、松井寿美佳、中澤浩志、岩佐 武、苛原 稔
    • 学会等名
      第65回日本産科婦人科学会学術集会
    • 発表場所
      札幌プリンスホテル(北海道)
    • 年月日
      20130510-20130512
  • [学会発表] シンポジウム:多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の病因・病態と管理 -インスリン抵抗性を持つ多嚢胞性卵巣症候群患者の診断とメトホルミン療法の適応の検討-2013

    • 著者名/発表者名
      松崎利也
    • 学会等名
      第65回日本産科婦人科学会学術集会
    • 発表場所
      ホテルさっぽろ芸文館(北海道)
    • 年月日
      20130510-20130512
    • 招待講演
  • [図書] 産科婦人科疾患の最新治療2013-2015 「1. 月経異常、b.多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」2013

    • 著者名/発表者名
      苛原 稔
    • 総ページ数
      175-176
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi