• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

子宮内膜症の病態における抗菌性ペプチドと細菌性エンドトキシンの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592474
研究機関長崎大学

研究代表者

カーン カレク  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (60336162)

研究分担者 北島 道夫  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (50380845)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードendometriosis / inflammation / infection / TLR4 / defensin / SLPI
研究実績の概要

私どもは,これまでおよそ10年間にわたる検討から,子宮内膜症の発生および増殖・進展に関する新たな病態のひとつとして「bacterial contamination hypothesis細菌混入仮説」を提唱し発表した(Khan KN et al., Fertil Steril 94:2860,2010).実際に,子宮内膜症では非内膜症に比較して,月経血中への大腸菌混入が強く,結果として月経血中や腹水中でのエンドトキシン濃度が亢進していることが認められた.
これらは,月経血への細菌混入が骨盤内炎症の最初のトリガーとなり,TLR4を介した内膜症組織の増殖に関与することを初めて示したものである.私どもは,子宮腔内への細菌混入について,いくつかの可能性のある機序をin vitroの細菌培養実験で検討してきたが,in vivoでの機序について,子宮腔内局所の抗菌性ペプチドの変化が細菌混入に及ぼす作用についてはこれまで検討されておらず,これらの蛋白が子宮腔内での微生物混入を制御している可能性がある.
Defensinファミリーなどの抗菌性ペプチドや分泌型白血球プロテアーゼ阻害物質(secretory leukocyte protease inhibitor, SLPI)は,動物および植物に種横断的に広く存在する宿主生得免疫のメディエーターである.
これらの結果は,尿中のHBD-1濃度が妊娠女性で最も高く,次いで非妊娠女性であり,男性で最も低いことにも合致している.これらから,私どもは,子宮内膜局所におけるHBD-1およびSLPI濃度が月経周期により変化し,増殖期で最も高く,月経期で最も低くなるのではないかと推測している.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 17β-estradiol and lipopolysaccharide additively promote pelvic inflammation and growth of endometriosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Khan KN, Kitajima M, Inoue T, Fujishita A, Nakashima M, Masuzaki H.
    • 雑誌名

      REproductive Sciences

      巻: 22(5) ページ: 585-594

    • DOI

      10.1177/1933719114556487

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of hepatocyte growth factor-induced epithelial-mesenchymal transition in human adenomyosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Khan KN, Kitajima M, Hiraki K, Fujishita A, Nakashima M, Masuzaki H.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 92(2) ページ: in press

    • DOI

      :10.1095/biolreprod.114.124891

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intra-uterine microbial colonization and occurrence of endometritis in women with endometriosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Khan KN, Fujishita A, Kitajima M, Hiraki K, Nakashima M, Masuzaki H.
    • 雑誌名

      Human Reproduction

      巻: 29(11) ページ: 2446-2456

    • DOI

      :10.1093/humrep/deu222

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Occult microscopic endometriosis: undetectable by laparoscopy in normal peritoneum.2014

    • 著者名/発表者名
      Khan KN, Fujishita A, Kitajima M, Hiraki K, Nakashima M, Masuzaki H.
    • 雑誌名

      Human Reproduction

      巻: 29(3) ページ: 462-472

    • DOI

      :10.1093/humrep/det438

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Khan KN, Fujishita A, Kitajima M, Hiraki K, Nakashima M, Masuzaki H.2014

    • 著者名/発表者名
      Khan KN, Fujishita A, Kitajima M, Hiraki K, Nakashima M, Masuzaki H.
    • 学会等名
      12th World Congress on Endometriosis (WCE)
    • 発表場所
      Sao Paulo, Brazil
    • 年月日
      2014-04-30 – 2014-05-03
  • [学会発表] Occult endometriosis: an undetectable finding by laparoscopy in normonal peritoneum2014

    • 著者名/発表者名
      Khan KN, Fujishita A, Kitajima M, Hiraki K, Nakashima M, Masuzaki H.
    • 学会等名
      12th World Congress on Endometriosis (WCE)
    • 発表場所
      Sao Pualo, Brazil
    • 年月日
      2014-04-30 – 2014-05-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Sub-clinical vaginal and intra-uterine infection in women with endometriosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Khan KN, Kitajima M, Inoue T, Fujishita A, Nakashima M, Masuzaki H.
    • 学会等名
      12th World Congress on Endometriosis (WCE)
    • 発表場所
      Sao Paulo, Brazil
    • 年月日
      2014-04-30 – 2014-05-03
  • [学会発表] Bacterial contamination hypothesis:細菌性エンドトキシンとToll-like receptor 4 (TLR4)が司る子宮内膜症の増殖・進展に関する新たな病態生理2014

    • 著者名/発表者名
      カーン カレク,北島道夫,井上統夫,藤下 晃,中島正洋, 増崎英明
    • 学会等名
      第66回日本産科婦人科学会学術講演会 (synposium)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-04-18 – 2014-04-20
    • 招待講演
  • [図書] Endometriosis: Pathogenesis and Treatment2014

    • 著者名/発表者名
      Khan KN.
    • 総ページ数
      19-32
    • 出版者
      The Springer publishing Co.,

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi