• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

迷走神経刺激による周産期脳障害の予防の試み

研究課題

研究課題/領域番号 24592477
研究種目

基盤研究(C)

研究機関宮崎大学

研究代表者

古川 誠志  宮崎大学, 医学部, 准教授 (10347073)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード周産期脳障害 / 低酸素虚血 / ラット / 迷走神経 / 炎症
研究概要

脳内アセチルコリン受容体遮断による交感神経優位な状況での易脳障害性を検証することを主な目標とした;7生日のWistarラットを用い、左側の頸動脈を結紮した後に33℃の環境下で1時間の8%低酸素負荷を行う実験モデル(Levine-Riceモデル)を作成した。このモデルでは通常1時間の低酸素負荷で通常脳障害は観察されない。神経遮断薬にはメカミラミン(非選択的ニコチン受容体遮断; 5 ,10mg/kg、皮下注)、メチルリカコニチン(α7選択的ニコチン受容体遮断;5, 10mg/kg、皮下注)、アトロピン(ムスカリン受容体遮断;10mg/kg、皮下注)を使用した。実験から7日目に脳障害の程度を観察した。また酸素負荷後のマイクログリア集簇が迷走神経刺激薬であるカルバコール(0.1mg/kg、皮下注)投与で抑制されるかどうかも検討した。
結果:重篤な障害の程度は対照群では10%以下だった。一方、メカミラミンとメチルリカコニチン投与群では軽度の低酸素負荷にも関わらず量依存性に重篤な障害を残した(30~40%, p=0.02)。特にメカミラミン投与群は障害が顕著だった(70%が重篤な障害、p<0.01)。アトロピン投与群での障害は軽度だった。2時間の低酸素負荷では脳内マイクログリア集簇はカルバコール投与で対照群の1/6に減少した。
考察:先に行った迷走神経刺激実験とも併せて、迷走神経系の脳保護作用が示された。マイクログリアの集簇を抑制することから脳内迷走神経系の炎症反応抑制への関与が示唆された。(関連業績:Furukawa S, et al. Activation of acetylcholine receptors and microglia in hypoxic-ischemic brain damage in newborn rats. Brain Dev. 2012 Nov 7.)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度の実験課題1は脳内アセチルコリン受容体遮断による交感神経優位な状況での易脳障害性を検証することだった。当初の予定通り、各種迷走神経受容体阻害薬で脳障害が増悪する事が実証できた。特にメカミラミン(非選択的ニコチン受容体遮断)投与群は皮質において障害が顕著だった(70%が重篤な障害、p<0.01)。一方アトロピン投与での皮質障害は軽度で、海馬のCA1領域のみに重篤な障害を残した(40%, p=0.04)。アセチルコリン受容体の分布は大脳皮質や海馬領域では異なるが、各部位で遮断薬に対応した脳障害の程度の差が認められ、感受性の違いも証明できた。
実験課題2は迷走神経刺激で低酸素虚血後の炎症抑制効果の実証をおこなうことだった。カルバコール投与で低酸素虚血後のマイクログリアの集簇抑制に関する知見を得ながら組織サイトカインの測定を行えなかった点は目標達成できなかった。

今後の研究の推進方策

迷走神経系の炎症反応抑制効果の検討;炎症抑制効果の実証は脳内ミクログリアや脳組織のTNFαの発現で確認し、カルバコールやその他のアセチルコリン受容体刺激薬投与下の炎症抑制効果を検証する。
副交感神経系薬物の脳障害治療の応用についての検討:中枢神経への移行性と胎盤通過性の良いアセチルコリンエステラーゼ阻害薬であるガランタミン(Galantamine)を用い、その脳障害抑制効果を検証する。また薬剤の循環に及ぼす影響も検討する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Activation of acetylcholine receptors and microglia in hypoxic-ischemic brain damage in newborn rats.2012

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Sameshima H, Yang L, Ikenoue T.
    • 雑誌名

      Brain Dev.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1016/j.braindev.2012.10.006.

    • 査読あり
  • [学会発表] Galantamine, known as acetylcholinesterase inhibitor reduces brain damage induced by hypoxia-ishemia in newborn rats.2013

    • 著者名/発表者名
      Seishi Furukawa, Li Yang, Hiroshi Sameshima,Tsuyomu Ikenoue
    • 学会等名
      60th Annual Meeting of the Society for Gynecologic Investigation
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20130321-20130324

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi