• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

迷走神経刺激による周産期脳障害の予防の試み

研究課題

研究課題/領域番号 24592477
研究機関宮崎大学

研究代表者

古川 誠志  宮崎大学, 医学部, 准教授 (10347073)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード周産期脳障害 / 低酸素虚血 / ラット / 迷走神経 / 炎症 / 治療
研究実績の概要

我々は幼弱ラットの低酸素虚血による脳障害モデルでアセチルコリン刺激薬あるいは遮断薬が脳障害を劇的に軽減もしくは増幅する事を報告した(Furukawa S, et al. Reprod Sci. 2010; Furukawa et al., Brain Dev. 2013)。その過程でミクログリアの活性化と脳障害が深く関係することを見いだした(Furukawa et al., Brain Dev. 2013)。また低酸素虚血後のミクログリアの活性化のタイミングが脳の各部位で異なる事も見いだした(Furukawa S et al., Brain Res. 2014)。 脳内部位別で異なるミクログリア活性化のタイミングに合わせ、薬物による迷走神経刺激を行う事でミクログリアの活性化の抑制と脳障害の軽減できることも実証した。(Furukawa S et al., J Perinat Med. 2013 )。このように脳内アセチルコリン受容体の刺激は脳障害軽減に有効で、低酸素虚血後の長期的な脳内炎症を抑制できることを示した。脳内炎症は長期的には小児期領域での多動症、成人領域でのアルツハイマー病に代表される白質障害に関与する可能性がある。そこでアセチルコリンエステラーゼ阻害薬であるガランタミンを用いた実験を行ったが、低酸素負荷前投与群では脳障害が軽減されたが、加えてミクログリアの集積を伴うことなく、またIL-1βの上昇も認めなかった(Furukawa S, et al. Int J Dev Neurosci. 2014)。この結果から低酸素虚血で活性化したミクログリアはIL-1βなどのサイトカインを産生に関与していること、低酸素虚血後早期から活性化するミクログリアを作用時間の長いアセチルコリンエステラーゼ阻害薬を用いて抑制することで、炎症のリクルートメントが抑制されることが分かった。以上、我々の研究から脳障害抑制には脳内迷走神経系が重要な役割を果たしていることが判明した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] Galantamine, an acetylcholinesterase inhibitor, reduces brain damage induced by hypoxia-ischemia in newborn rats2014

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Yang L, Sameshima H.
    • 雑誌名

      Int J Dev Neurosci

      巻: 24 ページ: 52-57

    • DOI

      10.1016/j.ijdevneu.2014.06.011.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Regional differences of microglial accumulation within 72 hours of hypoxia-ischemia and the effect of acetylcholine receptor agonist on brain damage and microglial activation in newborn rats. Brain Res2014

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Sameshima H, Yang L, Harishkumar M, Ikenoue T.
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1562 ページ: 52-58

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2014.03.028.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Repetitive administration of acetylcholine receptor agonist rescues brain inflammation and brain damage after hypoxia-ischemia in newborn rat2014

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Yang L, Sameshima H, Ikenoue T.
    • 雑誌名

      J Perinat Med

      巻: 42 ページ: 379-384

    • DOI

      10.1515/jpm-2013-0175.

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi