• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

絨毛外絨毛細胞によるらせん動脈リモデリングにおけるmiR-210の機能の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24592483
研究種目

基盤研究(C)

研究機関埼玉医科大学

研究代表者

板倉 敦夫  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70262897)

研究分担者 梶原 健  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (80286103)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード絨毛細胞 / HTR-8/SVneo / microRNA / microarray / 低酸素 / 浸潤能 / 増殖能 / 網羅的解析
研究概要

1.低酸素環境によるEVT細胞挙動を確認
EVTの細胞株であるHTR-8/SVneo を2%の低酸素下で培養し、細胞増殖能、浸潤能、移動能について20%の標準酸素下培養時と比較し、低酸素下では増殖能、移動能は明らかな変化はないが、浸潤能が低下することが確認された。
2.低酸素環境によるEVT細胞microRNA発現変化
HTR-8/SVneoの低酸素暴露によるmicroRNA(miRNA)の発現変化をmicroarray法による網羅的検索により明らかにした。結果は、これまでの先行研究報告と同様なプロファイルであり、再現性を確認したのちに定量的PCRによって発現量の差を確認した。
3.低酸素環境によるEVT細胞mRNA発現変化と標的遺伝子の決定
HTR-8/SVneoを同じく低酸素培養を行い、mRNAの発現変化をDNA microarray法による網羅的検索によって明らかにした。これらの検索によって、今後の解析を行う候補となるmiRNAとmRNAの発現データを統合的に解析し、3~5個の遺伝子を決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞株入手が予想より時間がかかり、本格的実験開始までに時間がかかったが、共同研究者の努力により、年度終了時には計画通りの進行となった。

今後の研究の推進方策

今年度は、現在の研究組織、それぞれのエフォートで目的とする研究の達成が可能と考える。

次年度の研究費の使用計画

当初計画案と大きな変更はない。
miRNA mimics antagomirを用いた表現型解析を行い、miRNA target geneの制御関係をLuciferase assayで評価する予定である。

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi