研究課題/領域番号 |
24592491
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
石塚 文平 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80097336)
|
研究分担者 |
伊藤 正則 東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (30257349)
高橋 則行 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究技術員 (80267450)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 卵巣 / FMR1 / 早発卵巣不全 |
研究概要 |
平成24年度分の研究として予定していた、正常動物卵巣でのFMR1発現量および発現部位について解析を進めた。その結果、FMR1タンパク質は卵巣の卵・顆粒膜細胞・莢膜細胞および間質細胞に広く発現し、性周期を通じても変動しないことが示された。また、ゴナドトロピンおよびステロイドホルモン投与によっても発現が変動しないことも分かった。現在この内容での論文作成を試みている。 また、平成25年度分の研究として予定していた、FMR1遺伝子欠損マウスの卵巣組織構造および生殖機能について解析を進めた。その結果、組織像・性周期・卵の受精能および胚発生能は正常動物・ヘテロKO動物およびホモKO動物間で差が認められなかったが、ヘテロ・ホモKO動物における生存産仔数が喰殺及び育児放棄により有意に減少していた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初平成24年度分の研究として行う予定だった、POI様卵巣機能不全動物の解析およびFMR1 premutation遺伝子導入マウスの作成が遅れている。その一方で、当初平成25年度分の研究と予定していたFMR1遺伝子欠損マウスの卵巣組織構造および機能評価は一部行なっているが、全体としてはpremutation遺伝子の導入にかかる時間を考慮すれば若干遅れていると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成24年度の遅延分を速やかに取り戻し、計画通りに研究を進めることに努める。 現時点では、上述のように正常動物およびFMR1 KO動物の卵巣におけるFMR1の発現量・発現部位について結果を得ており、その先の研究を進める。 具体的には、まずFMR1 KO動物へのpremutation遺伝子導入実験を進める。手法としてはFMR1遺伝子の5'-非翻訳領域にPCRあるいはfull mutationゲノム由来のCGGリピートを挿入した配列からpremutationサイズのものをdeletion法によって得、その配列をKO動物に遺伝子導入する。作成した動物およびPOI様卵巣機能不全動物の卵巣におけるFMR1の発現量・発現部位について調べ、正常動物・KO動物のそれらと比較する。そのデータからFMR1タンパク質の卵巣での機能を推定し、それを実験的に検証する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成24年度の遅延分および平成25年度の研究計画・方法に沿うべく、必要な物を適宜購入する。費用のほとんどはチップ・チューブなどの消耗品に充てる。その他としてPOI様卵巣機能不全動物およびFMR1 KO動物の飼育、FMR1premutation遺伝子を導入するための試薬およびキットと作成された動物の飼育、それら動物の卵巣および入手できればヒト卵巣でのFMR1発現量・発現部位を解析するために必要な試薬・器具・キットの購入を考えている。 また、FMR1タンパク質の細胞内情報伝達系および遺伝子転写調節機能の解析に必要な試薬・キット類の購入も必要である。
|