• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

婦人科悪性腫瘍に対する新規治療法の開発:子宮平滑筋肉腫の生物学的応答性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24592510
研究機関信州大学

研究代表者

林 琢磨  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (60359726)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードLMP2 / 子宮平滑筋肉腫 / 子宮間葉系腫瘍
研究実績の概要

子宮平滑筋肉腫(子宮肉腫)は、再発・転移を繰り返す難治性腫瘍である。人種を問わず成人女性の多くに発症する子宮平滑筋腫(子宮筋腫)と子宮肉腫の判別が極めて難しい場合もある。画像診断の技術は日々進歩しているが、MRI等の画像診断では、子宮肉腫は子宮筋腫と区別しにく場合もある。現在まで、子宮肉腫への治療法は外科的手法に限定されているが、多くの場合、再発や転移が認められる。そのため、延命効果が認められる分子標的治療法の確立が要望されている。
これまで、私達は、プロテアソーム構成因子LMP2の欠損マウスで、子宮肉腫が高頻度に自然発症することを報告した(利根川 進 教授 MITの研究協力)。そこで、私達は、病理ファイルより選別された各種子宮間葉系腫瘍の生検組織でのLMP2の発現状況について免疫組織化学染色により検討し、特異的に子宮肉腫でLMP2の発現が著しく減弱することを報告した。提携医療機関との連携の基、私達は、LMP2に着目したDNA MicroArrayの遺伝子プロファイリングを行い、子宮間葉系腫瘍に対する標的分子の探索を行っている。培養細胞を用いた実験解析系と手術摘出組織を用いた実験系をもとに分子生物学的解析、病理組織学的解析により得られた研究成果より、血管形成に関与するカベオリンが子宮間葉系腫における特異的マーカーおよび治療標的分子の候補因子となる可能性を含む組織学的解析結果が得られている。現在、私達は、各種子宮間葉系腫瘍におけるカベオリンの発現状況と発現機序について分子生物学的解析を行っている。本研究で、私達は、カベオリンやLMP2を含む複数の候補因子における子宮間葉系腫瘍に対する診断や治療に向けた標的分子としての可能性を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

私達は、プロテアソーム構成因子LMP2の欠損マウスで、子宮肉腫が高頻度に自然発症することを報告した(利根川 進 教授 MITの研究協力)。そこで、私達は、病理ファイルより選別された各種子宮間葉系腫瘍の生検組織でのLMP2の発現状況について免疫組織化学染色により検討し、特異的に子宮肉腫でLMP2の発現が著しく減弱することを報告した。提携医療機関との連携の基、私達は、LMP2に着目したDNA MicroArrayの遺伝子プロファイリングを行い、子宮間葉系腫瘍に対する標的分子の探索を行っている。現在までの研究成果より、血管形成に関与するカベオリンが子宮間葉系腫における特異的マーカーおよび治療標的分子の候補因子となる可能性を示す組織学的解析結果が得られている。現在、私達は、各種子宮間葉系腫瘍におけるカベオリンの発現状況と発現機序について分子生物学的解析を行っている。本研究で、私達は、カベオリンやLMP2を含む複数の候補因子における子宮間葉系腫瘍に対する診断や治療に向けた標的分子としての可能性を見出した。2014年度において、私達は、本研究事業により得られた研究成果を論文19報に報告を行った。

今後の研究の推進方策

私達は、遺伝子プロファイリングの結果をもとに手術摘出組織について分子生物学的解析と病理組織学的解析を行ったところ、LMP2やカベオリンなどが子宮間葉系腫瘍、特に子宮平滑筋肉腫において特徴的に発現していることを見出した。子宮間葉系腫瘍に対する新規診断・治療法の開発にむけて、今後、私達は、子宮間葉系腫瘍、特に子宮平滑筋肉腫における、LMP2やカベオリン因子の分子生物学的性質について、分子生物学的解析と病理組織学的解析によりさらに詳細に検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

平成24年度~平成26年度までの3年間で、新規診断法と治療法の確立をめざし、ヒト子宮間葉系腫瘍の生物学的性質の解析を行い、国際学術専門誌に41報報告を行った。研究目的の初期段階が予定よりも早期に纏まり、未使用額が生じた。同時に、研究成果を国際学会やシンポジウムで発表する予定であったが、日本国と近隣諸国との国際状況の悪化や近辺国内の治安悪化に伴い海外への渡航を差し控えた結果、未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

①新規診断法と治療法の確立をめざし、これまでの研究により選定されたヒト子宮間葉系腫瘍の標的分子の生物学的性質についてさらなる詳細な解析を行うと伴に、②研究成果を国際学会やシンポジウム等で積極的に発表を今後行うこととし、未使用額はこれらの経費に充てることとしたい。

備考

現在まで、私達は、子宮組織での実験によって、ヒト子宮LMSでのLMP2発現の欠損の原因を追究すると、IFN-γ経路、特にJAK-1体細胞突然変異がLMP2の転写活性化に及ぼす特異的作用へと導くことがわかった。さらに、私達は、ヒト子宮LMS細胞株の解析により、LMP2が子宮筋層の悪性転換と細胞周期に重要な生物学的役割を担うことが明らかになり、LMP2が抗腫瘍活性をもつ可能性について報告を行っている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Potential diagnostic biomarkers: LMP2/b1i and Cyclin B1 differential expression in human uterine mesenchymal tumors2014

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Horiuchi A, Sano K, Hiraoka N, Ichimura T, Sudo T, Ishiko O, Yaegashi N, Aburatani H, Konishi I
    • 雑誌名

      TUMORI

      巻: 100 ページ: 509-516

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The identification of somatic mutations in Interferon-g; signaling molecules in human uterine leiomyosarcoma2014

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Horiuchi A, Sano K, Hiraoka N, Ichimura T, Ishiko O, Kanai Y, Yaegashi N, Shiozawa T, Aburatani H, Ikuo Konishi I
    • 雑誌名

      Jokull Journal

      巻: 64 ページ: 1-20

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preoperative Diagnosis of Usual Leiomyoma, Atypical Leiomyoma, and Leiomyosarcoma2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuda M, Ichimura T, Kasai M, Murakami M, Kawamura N, Hayashi T, and Sumi T
    • 雑誌名

      Sarcoma

      巻: 2014 ページ: 34-38

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1155/2014/498682.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of novel biomarker for human uterine leiomyosarcoma2014

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Horiuchi A, Aburatani H, Ishiko O, Yaegashi N, Kanai Y, Zharhary D, Tonegawa S, Konishi I
    • 雑誌名

      J Hematology and Oncology

      巻: 1 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Potential biomarker for human uterine leiomyosarcoma2014

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Horiuchi A, Aburatani H, Ishiko O, Yaegashi N, Kanai Y, Zharhary D, Shiozawa T, Tonegawa S, Konishi I
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine Research

      巻: 6 ページ: 392-394

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Potential role of LMP2 as negative regulator defines new targets for uterine leiomyosarcoma therapy2014

    • 著者名/発表者名
      Takuma Hayashi, Akiko Horiuchi, Ikuo Konishi
    • 学会等名
      Cell Symposium: Hallmarks of Cancer
    • 発表場所
      ラッフルズ北京ホテル、北京、中国
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-11
  • [学会発表] Potential role of LMP2 as negative regulator defines new targets for uterine leiomyosarcoma therapy2014

    • 著者名/発表者名
      Takuma Hayashi, Akiko Horiuchi, Tanri Shiozawa, Osamu Ishiko, Nobuo Yaegashi, Susumu Tonegawa, Ikuo Konishi
    • 学会等名
      第73回日本癌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜、神奈川県
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 子宮平滑筋肉腫:造腫瘍化と老化2014

    • 著者名/発表者名
      林 琢磨, 堀内 晶子, 塩沢 丹里, 石河 修, 八重樫 伸生, 利根川 進, 小西 郁生
    • 学会等名
      第56回日本婦人科腫瘍学会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター、宇都宮、栃木県
    • 年月日
      2014-07-17 – 2014-07-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 子宮間葉系腫瘍に対する新規バイオマーカーの探索2014

    • 著者名/発表者名
      林 琢磨, 堀内 晶子, 塩沢 丹里, 石河 修, 八重樫 伸生, 利根川 進, 小西 郁生
    • 学会等名
      第2回 婦人科がんバイオマーカー研究会学術集会
    • 発表場所
      東京慈恵医科大学、港区、東京都
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Potential role of LMP2 as negative regulator defines new targets for uterine leiomyosarcoma therapy2014

    • 著者名/発表者名
      Takuma Hayashi, Akiko Horiuchi, Tanri Shiozawa, Osamu Ishiko, Nobuo Yaegashi, Susumu Tonegawa, Ikuo Konishi
    • 学会等名
      第13回日本婦人科がん分子標的研究会
    • 発表場所
      皆生グランドホテル天水、米子、鳥取県
    • 年月日
      2014-04-14 – 2014-04-15
  • [図書] Current Research in Cancer2014

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Horiuchi A, Sano K, Hiraoka N,Kasai M, Ichimura T, Nagase S, Ishiko O, Kanai Y, Yaegashi N, Aburatani H, Shiozawa T, Tonegawa S, Konishi I
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      Research Media
  • [備考] 財団法人博慈会平成25年優秀研究ダ・ヴィンチ賞を受賞しました。

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/topics/2013/04/1652609.php

  • [備考] 神澤医学研究振興財団より平成24年度 神澤医学賞を授与されました。

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/topics/2013/03/550984.php

  • [備考] 癌抑制因子LMP2 とCalponin h1 とのコミュニケーションリンク

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/graduate/medicine/i-topics

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi