• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

RCAS1をターゲットとした新たながん治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24592519
研究機関九州大学

研究代表者

園田 顕三  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30294929)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードRCAS1 / リンパ球アポトーシス / 腫瘍間質組織 / 血管新生 / ectodomain shedding / 悪性腫瘍 / 治療標的分子 / RNA干渉
研究実績の概要

RCAS1のectodomain shedding機構においてRCAS1を分泌させるproteaseを同定し、子宮頸癌および体癌症例から採取した臨床検体におけるRCAS1発現・分泌動態とprotease発現の相関解析を行いました。その結果、RCAS1のshedding機構においてはADAM9が切断酵素として重要な役割を担っていることが確認されたため、子宮頸癌47例および体癌48例の末梢血RCAS1濃度および腫瘍組織でのRCAS1とprotease発現に関してELISAおよび免疫組織染色を用いて相関解析を行いました。子宮頸癌および体癌症例での末梢血RCAS1濃度と腫瘍組織でのRCAS1およびADAM9発現に有意な相関を認め、ADAM9はRCAS1のectodomain sheddingにおいて主要なproteaseであり、悪性腫瘍におけるRCAS1分子標的治療開発のターゲットとなり得ることが示唆されました。以上の研究成果はBioMed Research International誌に掲載されました。
また、RCAS1により誘導されるアポトーシスについて口腔癌細胞株を使用して解析しました。使用した計4種類の口腔癌細胞株は全てRCAS1を発現していましたが、高転移能を有するSQUU-B細胞は他細胞株に比しより強いアポトーシス誘導能を有していました。一方で、SQUU-B細胞のRCAS1発現をRNA干渉によりknock downすることによって、誘導されるアポトーシスは有意に低下しました。この結果から、RCAS1発現を人為的に減弱させることによって腫瘍の進展が抑制されることが理解され、トランスレーショナルに悪性腫瘍に対する治療戦略として臨床応用が期待できることが示唆されました。本研究成果はJournal of Translational Medicine誌に掲載されました。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Uterine myxoid leiomyosarcoma with tumor embolism extending into the right atrium2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Imai, Hiroshi Yagi, Kaoru Okugawa, Hironori Kenjo, Tatsuhiro Ohgami, Yoshiaki Kawano, Eisuke Kaneki, Akimasa Ichinoe, Kazuo Asanoma, Hideaki Yahata, Kenzo Sonoda, Hiroaki Kobayashi, Tsunehisa Kaku, Kiyoko Kato
    • 雑誌名

      Case Reports in Obstetrics and Gynecology

      巻: 2015 ページ: 316262

    • DOI

      10.1155/2015/316262

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Apoptotic function of tumor-associated antigen RCAS1 in oral squamous cell carcinoma2014

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Tanaka, Takeshi Toyoshima, Kenzo Sonoda, Ryoji Kitamura, Masaaki Sasaguri, Shintaro Kawano, Ryota Matsubara, Yuichi Goto, Seiji Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Translational Medicine

      巻: 12 ページ: 112

    • DOI

      10.1186/1479-5876-12-112

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A disintegrin and metalloproteinase 9 is involved in ectodomain shedding of receptor-binding cancer antigen expressed on SiSo cells2014

    • 著者名/発表者名
      Kenzo Sonoda, Kiyoko Kato
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: 2014 ページ: 482396

    • DOI

      10.1155/2014/482396

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 子宮頸部における液状化検体細胞診 (Liquid Based Cytology:LBC)の検討2014

    • 著者名/発表者名
      中附 加奈子、大久保 文彦、仲 正喜、清松 桂子、野上 美和子、園田 顕三、加藤 聖子、加来 恒壽、小田 義直
    • 学会等名
      第61回日本臨床検査医学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-25
  • [学会発表] 当科で経験した子宮頸部明細胞腺癌4例の細胞診所見に関する解析2014

    • 著者名/発表者名
      園田 顕三、小林 裕明、野上 美和子、仲 正喜、大久保 文彦、矢幡 秀昭、奥川 馨、兼城 英輔、小田 義直、加藤 聖子
    • 学会等名
      第55回日本臨床細胞学会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-07
  • [学会発表] 子宮頸癌に対する同時化学放射線療法(シスプラチン+5-FU併用とシスプラチン単剤)の治療効果と有害事象に関する後方視的解析2014

    • 著者名/発表者名
      園田 顕三、小林 裕明、矢幡 秀昭、奥川 馨、兼城 英輔、河野 善明、大神 達寛、八木 裕史、権丈 洋徳、淺野間 和夫、加来 恒壽、加藤 聖子
    • 学会等名
      第66回日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2014-04-18 – 2014-04-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi