• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

RNA干渉法による血液内耳関門の薬物透過性の調節

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関神戸大学

研究代表者

谷本 均  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (50362786)

研究分担者 大月 直樹  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40343264)
山下 大介  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (60306785)
勝沼 紗矢香  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (80457043)
藤田 岳  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (90533711)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード内耳 / 血液-内耳関門 / 感音難聴 / RNA干渉
研究成果の概要

RNA干渉法によって血液-内耳関門の構成蛋白質の転写を抑制し、マウスの血液-内耳関門バリア機構を調整する。血液-内耳関門バリア機構を調整したマウスに対し、経静脈的に薬剤を全身投与し、内耳に薬剤が到達していることを証明する。巨大音響外傷を与え音響外傷モデル作成し、血液-内耳関門の主要蛋白であるclaudin-5転写の抑制RNA干渉剤を経静脈的に投与する。その後、内耳障害細胞再生を目的に神経保護剤として脳由来神経栄養因子(BDNF)を経静脈的に投与する。そしてコントロールマウスとを形態学的、電気生理学的比較を行った。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi