研究課題/領域番号 |
24592567
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
下村 敦司 藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (50340237)
|
研究分担者 |
向後 晶子 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20340242)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 骨髄由来間葉系幹細胞 / グルタミン酸作動性ニューロン / 感音性難聴 / 聴神経 / 再生治療 |
研究概要 |
本研究は、骨髄由来間葉系幹細胞(bone marrow mesenchymal stem cell, 以下BMSCとする)から効率よくかつ特異的に聴神経、すなわちグルタミン酸作動性ニューロンを生み出す方法の開発と、そのメカニズムの解明を目的としている。この成果は、感音性難聴に対する再生治療の足がかりとなるものと期待できる。 まず、平成24年度は以下の点を明らかにした。(1)ヒストン脱アセチル化酵素の阻害剤であるTSAとVPの添加により、BMSCからグルタミン酸作動性ニューロンだけではなく、GABA作動性ニューロンの分化も誘発された。(2)GABA作動性ニューロンへの分化に重要なPax2やPtf1a遺伝子は、分化の際に発現は抑えられている。しかし、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の添加により、これらの発現は上昇してくる。(1)と(2)の結果は、ヒストン脱アセチル化酵素によるコントロールが、BMSCをグルタミン酸作動性ニューロンへと分化に導くのか、またはGABA作動性ニューロンへと分化に導くのかの鍵となることを示している。 もうひとつの目的として、グルタミン酸作動性ニューロンへの運命決定に関わる転写因子Tlx3の過剰発現により、BMSCの分化効率は改善されるのかについて検証することも計画している。平成24年度年度は、Tlx3過剰発現BMSC株の樹立を目的として、Tlx3発現ベクターの作製を行った。 さらに、難聴モデルマウスへの移植に用いる蛍光タンパク質発現BMSCの樹立を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成24年度は、以下の点を明らかにすることを目的として研究を遂行した。(1)BMSCからグルタミン酸作動性ニューロンを得る際に、GABA作動性ニューロンへの分化を決定づけるPtf1aやPax2の発現は抑えられているか?(2)どのようなメカニズムでPtf1aやPax2の発現を抑えられているのか? 実績にでも述べたように(1)は平成24年度内に明らかにできた。また(2)では、(1)の発現抑制にヒストン脱アセチル化酵素が関与することを明らかにした。(2)について、より詳細なメカニズムを知る研究は、平成25年度に計画している。以上より、おおむね研究計画に沿って順調に進展していると評価した。 さらに、平成24年度に得られた結果を、本や論文としてまとめることができた(投稿中も含む)。研究計画の初年度に、これだけ成果が上げることができるとは予測しておらず、この点に関しては大いに研究を展開できたと評価している。
|
今後の研究の推進方策 |
急速に発展している再生医療の領域では、最新の研究動向を的確に把握する必要性がある。これには、学会や研究会への参加が最も有効な手段だと考えられる。しかし、平成24年度中には、再生医療に関する学会・会議に1回しか参加できなかった。平成25年度は、より積極的に学会・会議に参加し、国内外の研究動向の調査を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本研究計画中には、平成24年度から平成25年度にかけて行われる研究項目がある。これに対する予備実験に、当初の予定よりも少々時間がかかった。そのため、一部研究費が繰り越されることになった。繰り越し分と平成25年度請求研究費とにより、この研究項目を遂行する計画である。
|