• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

鼻副鼻腔炎を伴う鼻茸の発症機序と再発に関与するT細胞特にTreg細胞の新たな役割

研究課題

研究課題/領域番号 24592584
研究種目

基盤研究(C)

研究機関日本医科大学

研究代表者

RUBY Pawankar  日本医科大学, 医学部, 教授 (00287674)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード鼻茸 / アトピー / Treg 細胞
研究概要

アレルギー性副鼻腔炎を伴う鼻茸(アトピー型鼻茸)と非アレルギー性副鼻腔炎を伴う鼻茸(非アトピー型鼻茸)とアレルギー性鼻炎鼻粘膜の発症機序や再発を明らかにする為、手術により採取したアトピー型と非アトピー型鼻茸組織中におけるCD4+,CD45RO,Treg 細胞 (FOXP3)好酸球 を免疫組織学的に検討した。
アレルギー性鼻炎鼻粘膜に比べ、アレルギー性副鼻腔炎を伴う鼻茸(アトピー型鼻茸)と非アレルギー性副鼻腔炎を伴う鼻茸(非アトピー型鼻茸)における CD4+,CD45RO, 好酸球 が有意に多くみられました。さらに、アトピー型鼻茸の方が最も多くみられました。
しかしCD4+CD25+,Treg 細胞 (FOXP3)はアレルギー性鼻炎鼻粘膜に比べアトピー型鼻茸と非アトピー型鼻茸には僅かでした。アトピー型鼻茸と非アトピー型鼻茸におけるサイトカインプロフィール: IL-4, IL-5, IL-13, IL-10, IFN-gamma を検討した。アトピー型と非アトピー鼻茸組織中におけるIL-4, IL-5, IL-10, IFN-gamma の蛋白量に差はみられませんでした。一方、IL-13 とIgE はアトピー型鼻茸に多くみられました。アトピー型と非アトピー型鼻茸組織中おける好酸球とIgEの間には関連性がみられました。IgEとTreg 細胞 (FOXP3)の間には negative の関連性がみられました。
鼻茸からT細胞を分離しStaphylococcal enterotoxin A、Bで刺激して活性化したT細胞と同患者末梢血から分離したB細胞を培養し、IgE産生を次回検討する予定です。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

手術により採取したアトピー型と非アトピー型鼻茸とアレルギー性鼻炎鼻粘膜織中におけるCD4+,CD8+,CD45RO, CD4+CD25+,Treg 細胞 (FOXP3),好酸球 を免疫組織学的に検討して結果は順調にでています。アトピー型と非アトピー鼻茸組織中におけるIL-4, IL-5, IL-13, IL-10, IFN-gamma、IgE をELISAにて検討して結果は順調にでています。
アトピー型と非アトピー型鼻茸組織中おける好酸球やIgEとCD4+,CD8+,CD45RO, CD4+CD25+,Treg 細胞 (FOXP3)の関連性を検討して結果は順調にでています。
サンプル数が足りなかった為、CD4+, Treg 細胞とIL-4, IL-10, IFN-gammaを免疫組織学的に二重染色しましたが、フローサイトメトリ(FACS)はまだ実施出来ていません。アトピー型と非アトピー鼻茸からT細胞を分離しStaphylococcal enterotoxin A、Bで刺激して活性化したT細胞と同患者末梢血から分離したB細胞を培養し、IgE産生を検討はまだ実施出来ていません。

今後の研究の推進方策

H24に実施出来なかったCD4+, Treg 細胞とIL-4, IL-10, IFN-gammaを、フローサイトメトリ(FACS)にて検討する予定です。同様にアトピー型と非アトピー鼻茸からT細胞を分離しStaphylococcal enterotoxin A、Bで刺激して活性化したT細胞と同患者末梢血から分離したB細胞を培養し、IgE産生を検討する予定です。
H25の分としてアトピー型と非アトピー型鼻茸組織をexplant cultureし、ダニ抗原で刺激し鼻茸組織中におけるCD4+,CD8+,CD45RO, CD4+CD25+,Treg 細胞 (FOXP3),Th17細胞 を免疫組織学的に検討する。アトピー型と非アトピー型鼻茸組織をexplant cultureし、ダニ抗原で刺激し鼻茸組織中のIL-4, IL-5, IL-13, IL-10, IL-17, IFN-gamma をELISAにて検討する。
アトピー型と非アトピー鼻茸組織をexplant cultureし、Staphylococcal enterotoxin A、Bを加え、アトピー型と非アトピー鼻茸組織中におけるCD4+,CD8+,CD45RO, CD4+CD25+,Treg 細胞 (FOXP3),Th17細胞 を免疫組織学的に検討する。

次年度の研究費の使用計画

免疫染色: \200,000 フローサイトメトリ関係: \400,000
抗体 .リコンビナント: \300,000培養関係: \100,000
ELISA kit: \100,000SAE, Allergen: \100,000

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Rhinosinusitis and asthma-microbiome and new perspecives2013

    • 著者名/発表者名
      Suzaki H, Watanabe S, Pawankar R
    • 雑誌名

      Curr Opin Allergy Clin Immunol

      巻: 13 (1) ページ: 45-49

    • DOI

      10.1097/ACI.0b013e32835b34f6

  • [雑誌論文] Decreased Expression of FOXP3 in Nasal Polyposis2012

    • 著者名/発表者名
      Roongrotwattanasiri K, Pawankar R, Kimura S
    • 雑誌名

      Allergy Asthma Immunol Res

      巻: 4 (1) ページ: 24-30

  • [雑誌論文] Expression and Roles of MMP-2, MMP-9, MMP-13, TIMP-1, and TIMP-2 in Allergic Nasal Mucosa2012

    • 著者名/発表者名
      Mori S, Pawankar R, Ozu C, Nonaka M
    • 雑誌名

      Allergy Asthma Immunol Res

      巻: 4 (4) ページ: 231-239

  • [学会発表] Mast cells and IgE in allergic airway disease2013

    • 著者名/発表者名
      Pawankar R
    • 学会等名
      Symposium on Experimental Rhinology of the Nose
    • 発表場所
      Lueven, Belgium
    • 年月日
      20130321-20130323
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of upper airway disease2012

    • 著者名/発表者名
      Pawankar R
    • 学会等名
      2nd WAO International Scientific Conference
    • 発表場所
      Hyderabad, India
    • 年月日
      20121206-20121209
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of IgE, T regs and TSLP in nasal polyps2012

    • 著者名/発表者名
      Pawankar R, Roongrotwattanasiri K, Mori S
    • 学会等名
      Congress of the Latin American Society of Allergy and Immunology
    • 発表場所
      Cartegena, Columbia
    • 年月日
      20121024-20121027
    • 招待講演
  • [図書] Nasal polyposis2012

    • 著者名/発表者名
      Pawankar R, Nonaka M, Kimura S
    • 総ページ数
      185-191
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi