• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

鼻副鼻腔炎を伴う鼻茸の発症機序と再発に関与するT細胞特にTreg細胞の新たな役割

研究課題

研究課題/領域番号 24592584
研究機関日本医科大学

研究代表者

RUBY Pawankar  日本医科大学, 医学部, 教授 (00287674)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアトピー型鼻茸鼻茸 / T細胞 / TSLP / IgE / periostin / ダニ抗原 / LPS
研究実績の概要

アトピー型鼻茸と非アトピー型鼻茸の発症機序や再発を明らかにする為、アトピー型鼻茸と非アトピー型鼻茸におけるT細胞のフェノタイプ:CD4+,CD8+,CD45RO, CD4+ CD25+,Treg細胞(FOXP3),などを検討した。アトピー型鼻茸と非アトピー型鼻茸におけるCD4+CD25+, Treg 細胞、TSLPと periostinはアレルギー性鼻炎鼻粘膜に比べ優位に増加した。しかし,アトピー型鼻茸と非アトピー型鼻茸に差はなかった。鼻茸ではTSLPと好酸球,TSLPとIgE、periostinとIL-13の間には正の相関があった。アトピー型鼻茸をダニ抗原で刺激しIL-13 TSLP, periostin, IL-33 の発現を検討した。いずれも増加した。又リポポリサッカライド(LPS)とIL-4で刺激し TSLP, Eotaxin, RANTESが増加した。さらに、アトピー型鼻茸におけるT細胞を分離しダニ抗原で刺激しIL-4, IL-5,IL-13の産生を検討した。アトピー型鼻茸(ダニアレルギー陽性)T細胞からのIL-4,IL-5,IL-13の産生量が優位に多かった。 LPSとダニ抗原で刺激しIL-4,IL-5,IL-13の産生量がより多かった。ダニ抗原で活性化したT細胞の上清で上皮細胞を刺激し、上皮細胞から産生されたRANTES,eotaxin,TARC, TSLP をコントロールに比べて増加した。又、アトピー型鼻茸におけるT細胞をダニ抗原で刺激した。同患者末梢血から分離したB細胞とダニ抗原で刺激したT細胞を培養し、産生されたIgE量 を検討した。 IgEの産生量が優位に増加した。現在、アトピー型鼻茸におけるT細胞 を分離しStaphylococus enterotoxin A,B で刺激し、ダニ抗原で刺激したT細胞のプロフィールと比べる事を検討中です。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ICON: chronic rhinosinusitis.-252014

    • 著者名/発表者名
      Bachert C, Pawankar R, Zhang L, Bunnag C, Fokkens WJ, Hamilos DL,Jirapongsananuruk O, Kern R, Meltzer EO, Mullol J, Naclerio R, Pilan R, Rhee CS, Suzaki H, Voegels R, Blaiss M
    • 雑誌名

      World Allergy Organ J

      巻: 7 (1) ページ: 25

    • DOI

      10.1186/1939-4551-7-25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] IgE and the Microbiome in Chronic Rhinosinusitis2014

    • 著者名/発表者名
      Pawankar Ruby
    • 学会等名
      3rd WAO International Scientific Conference
    • 発表場所
      (Rio de Janeiro, Brazil
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Increased Expression of Periostin and IL-33 in Chronic Rhinosinusitis with Nasal Polyps2014

    • 著者名/発表者名
      Pawankar Ruby, Liang Zhang, Watanabe So, Nonaka Manabu, Hayashi Miyuki, Yamanishi Shingo, Igarashi Toru, Suzaki Harumi, Itoh Yasuhiko
    • 学会等名
      Collegium Internationale Allergologicum
    • 発表場所
      (CIA)(Petersberg Germany) 2014.9."
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-18
  • [学会発表] The microbiome is central for upper airways disease2014

    • 著者名/発表者名
      Pawankar Ruby
    • 学会等名
      The European Academy of Allergy and Clinical Immunology (EAACI) Congress
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Choronic Rhinosinusitis Phenotypes and Endotypes2014

    • 著者名/発表者名
      Pawankar Ruby
    • 学会等名
      Malaysian Society of Allergy and Immunology
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia.
    • 年月日
      2014-04-06 – 2014-04-08
    • 招待講演
  • [図書] Textbook of Pulmonary & Critical Care Medicine 2015 Update2015

    • 著者名/発表者名
      Pawankar R, Hashimoto S, Ozu C, Miyuki Hayashi, Shingo Yamanishi
    • 総ページ数
      866-875
    • 出版者
      Jaypee Brothers Medical Publishers
  • [図書] Nasal Polyposis2014

    • 著者名/発表者名
      Pawankar R, Nonaka M, Kimura S
    • 総ページ数
      185-191
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi